![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90353226/rectangle_large_type_2_35fc551055009636cf6876bb93bdfea2.jpeg?width=1200)
波乱万丈な物語の中で、『日常』を描く難しさよ
趣味の物書きである私(月ノ瀬 静流)のひとりごとです。
執筆をしながら思ったことを、つらつらと。
とりとめもなく、綴っております。
趣味の物書きのつぶやき
小説の中の『日常』。
日常もの、スローライフものの作品であれば、「いつもが日常」なのだと思います。
では、事件が起こって、それを解決していくタイプの作品の場合、【いつ】、日常を書けばよいのでしょうか?
この↑タイプの作品を書いている私としては、「『日常』を描くタイミング」は、非常に難しい!!! ――と、思っております。
「次々に事件が起こりすぎて、息をつく暇がない。ほのぼのシーンはないの?」
――という、感想をいたいたことがあります。
えー、今、思いっきり敵に囲まれているんだけど……。ほのぼのって、何?
(そういうシーンで、この感想をいただいたのです)
……たぶん、「敵に囲まれる前」に、ほのぼのシーンを入れるべきだったんだろうなぁ。
その一方で。
「あの件が解決していないのに、まったりしている場合じゃないと思う!」
――というツッコミをいただいたこともあります。
……ま。そうだよね……?
要するに、タイミング、タイミング……。
「休暇は、計画的に入れましょう!」って、ことですよねぇ……。物語でもリアルでも。
※けど、『日常』『まったり』を書き慣れていない作者が、無理に『ギャグ』を入れるとスベる気がする……。
……え、私? 冗談の才能がないと分かっているので、入れませんよー。
あー、いや……。友人に「やめたほうがいい」と、斬られたことがあるのです(涙)。
こんな小説を書いています
![](https://assets.st-note.com/img/1667424156982-BHUJfAIvo5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667424155867-eLXXtbeWI4.png?width=1200)
文字が小さいので、クリックして拡大してご覧ください。
小説のページで読む場合は、別のタブでリンクが開くので、大きく表示されます。