見出し画像

最高の「悪役の最期」

趣味の物書きである私(月ノ瀬 静流)のひとりごとです。
執筆をしながら思ったことを、つらつらと。
とりとめもなく、綴っております。


趣味の物書きのつぶやき

バトルものや、ファンタジーものなど、「悪役」を倒さなければ「決着」がつかないタイプの小説の場合、【「悪役の最期」をどうするか】で、物語の印象が、ガラッと変わると思います。

……ぶっちゃけ。
「悪役の死」を読みたいか、否か。


その答えは、人それぞれ。
そしてまた、その悪役が「決着」に至るまでの間に、何をしてきたかにも依ると思います。

なので、絶対に「こうだ」! という答えなんかありませんが、やはり「人が死ぬシーン」は心がざわつくと思います。
丁寧な扱いをしなければいけないと思うのです。

丁寧と言っても、そこに文字数をかける、という意味ではありません。
よ~く悩み抜いて書かなきゃいけないよなぁ、と。


もしも、その悪役が、救いようもない悪党であるのなら、むごたらしい死を描いたほうが「読者の胸がすく」こともあるかもしれません。

ですが、どちらかというと、「詳細に描かれた死のシーン」を読みたいと思う人は、あまり多くないんじゃないかなぁ……。(どうでしょう?)

だから、「翌日、●●(悪役の名前)の死刑が執行された」みたいなと、サラッとした一文で済まされる、なんてこともあると思います。
それも良いんじゃないかと思います。


あるいは、「死が確定していたのに、許される」展開もあるかもしれません。
正義漢の主人公の言葉に心を打たれ、改心した――などというように。
主人公の手は、できるだけ汚さないほうが、読者としては心安い気がするのです。


しかし、「悪役」の犯した罪がとても重い場合、「延命される」展開だと、読者は受け入れられないかもしれません。
それまでの悪行を鑑みると「納得いかーん!」となるわけです。


――では、「悪役の死」が、絶対に必要である場合。
どんな「悪役の最期」なら、読者が良しとしてくれそうでしょうか?


その答え。
ひとつとは限らないと思います。
ですが、私は、これかな、と。

「悪役が自分の命を掛けて、主人公側のキャラを助ける」


たとえば、「仲間キャラが、主人公を助けて死んでしまった」ときは、主人公の心に傷が残り、読者も喪失感を覚えると思います。

ですが、「悪役が、主人公を助けて死んでしまった」だったら……?

ちょっと嫌な言い方なのですが、それほどのショックはなく、むしろ、「悪い奴だったが、最後に善行を働いたから、まぁ、いいか」という気持ちになるような気がするのです。


こんな小説を書いています

『di;vine+sin;fonia ~デヴァイン・シンフォニア~』 あらすじ
『di;vine+sin;fonia ~デヴァイン・シンフォニア~』 冒頭スクリーンショット(PC)

文字が小さいので、クリックして拡大してご覧ください。
小説のページで読む場合は、別のタブでリンクが開くので、大きく表示されます。


縦書きが好きで、こんな記事を書きました


私については、こちらの自己紹介をご覧ください