![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109595133/rectangle_large_type_2_f4cd434e33ebe29631f17b35adc2bf00.jpeg?width=1200)
「風の噂」という言葉は、誤用だそうで……。
趣味の物書きである私(月ノ瀬 静流)のひとりごとです。
執筆をしながら思ったことを、つらつらと。
とりとめもなく、綴っております。
趣味の物書きのつぶやき
「風の噂」という言葉は、誤用だそうです。
え――――――!?
思いっきり使っていたよ!?
「風の噂」とは、「なんとな~く、どっかから聞いてきて、知っている話」を指す言葉、だと信じておりました。
しかし!
それを言うなら、「風の便り」が正しいそうです。
(「風の便り」も知っていた。でも、どっちもアリだと思っていた!)
「風」という言葉には、「どっかから流れてきた話」という意味があるそうで、「風の噂」だと、「どっかから流れてきた【話】」の「話」の部分と、噂(=これも【話】)とで、二重表現のようになるんだそうです。
ネットの記事を勝手にコピペしたら、まずいと思うので、気になる方は、お手数ですが、ご自分で検索してください。
このネタが書かれている記事は、結構な数があったので、きっと私以外にも、「風の噂」が正しいと信じていた人は、たくさん、いるはず!
こんな小説を書いています
縦書きの見本として、あらすじと冒頭スクリーンショット(PC)を貼っておきます。(文字数、文字サイズは自在に変更できます)
文字が小さいので、クリックして拡大してご覧ください。
上記の小説のページで読む場合は、別のタブでリンクが開くので、大きく表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688115141484-Ghii4VQQJr.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1688115143031-29HKPN64bG.png?width=1200)