ゲームから学んだこと
おはようございます。やることがないので、ゲームをやり始めているのです。
ゲームから学べることは多々あるかとは思います。好きな世界を作ったり、物語を読むかのように作品の中に入り込むことができたり、麻雀なんかだと場の流れを読む、なんてこともできるようになるんだとか。
今回その中でも自分が学んだのは「自動運用」というシステムについてです。
自分がやっている「ロマサガrs」なるゲームは自動再戦という機能がついており、いわばスマホが勝手にキャラクターを成長させてくれるのです。その間は自分は違うことをやっている。現に今もその自動再戦機能を使って、このnoteを書いているわけなのですが。
これは、お金に運用にも非常に似ている要素があると感じました。
お金を運用する際に、大事なことはこの「自動運用」であるとどこかの本で読んだことがあります。勝手にお金が増える状態をいくつか作っておく。確かこれが投資信託だったような。違ったかな。
それをさらに複数持っておく。そうすることで、トータルでプラスになっていく、ということらしい。
一人に与えられた一日24時間という資源をいかに効率よく行うか。そのための方法として「自動運用」という方法を学びました。
それでは、今日も素敵な1日を。