![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51666575/rectangle_large_type_2_c2322bf3f2bf84fcbdcbf4a0c9a2e125.jpeg?width=1200)
Photo by
notty78
漁夫の利(古典ノベライズ前編)
ちょうどスーパーマーケット勤務の中年男性が、黄色に赤字の割引シールを貼るところだった。
春はアサリやハマグリの旬である。
時季の旨いものを店ではたくさん売りたいから、どうしたって多めに仕入れたくなる。
これは売り手の人情だ。
しかし生モノは難しい。
売れ残るよりは割り引いてでも売りたいけれど、貼らずに済むなら原価で買っていただきたい。
これも売り手の人情だ。
料理初心者にも扱いやすいためか、アサリはほとんど売り切れているが、今日はハマグリの方がだいぶ売れ残っているのだった。
時計を見れば、夜も7時を回った辺り。
やむなくシールに手をのばしたとき、中年男性店員は、見知った高齢男性がこちらをじっと見つめているのに気が付いた。
すると男性店員の表情が、露骨に残念そうなものへと変わる。
この老人は、ありていに言えばクレーマー。
万引きこそしないけれど、店内で怒鳴り散らしたり、それを諫めた客を殴ったり、あるいは割り込み、逆ギレ、セクハラ発言と、地域ではなかなか有名な厄介者だった。
そんな迷惑者に、安く買われたくはなかったのだろう。
店員はシールを貼る手を止め、踵を返し、バックヤードへ向かっていった。
「おい、待て。そこの貝に、割引シールを貼れよ」
右手に特売の鶏肉を持った老人が、偉そうな声でそう命じた。
(明日へ続く)
いいなと思ったら応援しよう!
![並木飛暁(たかあき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38495707/profile_3279d652743f19fc27e432a26885cd28.jpg?width=600&crop=1:1,smart)