中村元癸/自己紹介用
自己紹介をさせていただきます。
はじめまして。中村元癸(なかむら げんき)と申します。 この度、noteを始めることにしました。 たまー・・・に、投稿したいなと思います。 はじめての方に向けて、まずは長々と自己紹介をさせていただきます。 プロフィール中村元癸(なかむら げんき) 奈良県生まれ。北海道札幌市在住(最近京都によくいる) ☸ 仏教徒 ☸ ふつうのお坊さん。 本業の傍ら、オルタナティブ教育の会員制コミュニティGAKKOU元副校長・現相談役。GAKKOUの先生。DPT開発者。スポーツインス
これはある日の備忘録ですが、学業や仕事などにも参考になる生徒が多いとのことだったので、なんとなく投稿しておきます。 「事前の準備をやらずにノリでやるのが合ってる」というタイプの人の傾向というタイプの人は、事前に準備する方法の説明をいくらしても、それを聞いただけでは性格上、アレルギー反応がでる人もいます。(特に、勉強嫌いな人は嫌がる傾向が多いような。)その理由は個々それぞれにありますが、 という本心が働く人もいます。 まぁ、指導側となる上司や先輩たちが「事前に準備するよう
スリランカは、スリランカ民主社会主義共和国(Democratic Socialist Republic of Sri Lanka)は、インドの南(インド洋)に浮かぶ、まるで雫のような形をしている島国である。 スリランカはヒンドゥー教や仏教の影響を受けていると言われているが、現代では仏教徒が(70.1%)を占め、スリランカ憲法にも地位がその地位が明記されている。よって、立派な仏教国であるといえる。 日本では、スリランカのことを知る人は少ないのではないだろうか。 この国には
途方もない長寿や不老不死の存在が、世界中の伝承や物語に登場している。不老不死というテーマは文化や時代を超えて人々を魅了していることがわかる。 今回は少年漫画やゲームにも登場する、有名な八百比丘尼(八尾比丘尼)について紹介する。 八百比丘尼(八尾比丘尼)について京都北部の竹野郡乗原には、大久保家という家族がおり、この家族の娘は八百比丘尼として知られる。 八百比丘尼は、人魚の肉を食べることで800年もの間生き続けたと言われている。京都府北部の丹後半島に位置する京丹後市丹後町
三崎さんは「今年は経営コンサルの会社が116件も潰れたらしい」とデータを紹介。その上で「人に経営を指導する仕事なのに、潰れるとか意味不明すぎる」と感想をつづった。 三崎さんは「そもそも本当に経営が出来るなら、他人に指導する前に、自分で経営して稼いでるよね」と指摘し、「自分で経営をしたこともない肩書きだけの人達にコンサルなんかうけても上手くいくわけないじゃん」とバッサリだ。 彼の意見を小学生にもわかりやすく説明すると、 ということです。 ※小学生相手にこのような説明をす
27日に参議院予算委員会で質問があった際に、河野大臣がスマホで調べようとしたところ、委員長から「スマホの使用は禁止されている」と注意され、使用を中止させられた。 堀江氏は、デジタル担当大臣としてデジタル化を進める立場の人が「調べてもダメなんですか?」としたことに何の問題があるのかと話しはじめた。DX推進をうたう政府側がスマホの持ち込みやスマホで業務を検索するのを許さないのは「アホな話」とバッサリと斬った。 堀江氏は、この風潮を「これ小学校のときから連綿と続く、なんかよくわ
イラショナル・ビリーフとは直訳すると「非合理的な 信念」のことです。 臨床心理学者のアルバート・エリスの提唱したものですが、 「偏見」「極端な思い込み」「歪んだ認知」「マイナス思考」などと言われることが多いです。 イラショナル・ビリーフには以下のようなものがあります。 似た概念との相違点とデメリット イラショナルビリーフに似た概念はさまざまに存在しますが、相違点と共通するデメリットを以下に示します。 イラショナルビリーフへの理解偏見や固定観念 人は、一度持ってしまっ
コーチングの限界点とはコーチとクライアントがそれぞれ持つ内在的な要素によって制限されることを意味します。 もちろん、その経験を土台として新しいアイデアが創造されることは多々ありますが、 双方の経験や思考の枠組み、信念、価値観、文化的背景などがコーチングの成果に影響するため、これらの要素に制限されることが限界点となります。 双方の過去の経験に基づくものであるため、限定された範囲内でしか成り立ちません。 また、コーチングの目的が明確でなかったり、クライアント自身が目標を明確
●なぜわだかまりが生まれるか? そもそもわだかまりとは「わだかまり」とは(わだかまりの意味) わだかまりは、「心の中につっかえたようになって、たまっている感情」を表す言葉で、不信感や不満、疑問など、心の中で引っかかっているすっきりしない気持ちのことを表します。 わだかまりが生じる主な理由は、人間関係からわだかまりが生じてそれから問題やトラブルに派生する傾向にありますが トラブルまでいかずともわだかまりがあると、物事がすらすらと運ばずに滞ることや、つっかえてしまう傾向にあ
【大雪】京都市がまるで札幌市になってる❄️ 雪好きの僕には嬉しいが、しかし交通が麻痺する。
社会心理学の言葉で「ステレオタイプ( 類型化 )」という言葉は、 ある事象や社会集団に対して抱く「共通(と思う、勝手な)イメージ」を指し、 この無意識下の働きが、我々の言動や心の働きに現れている。
【「常識」という名の思い込み】 『アンコンシャス・バイアス』という言葉はご存知だろうか? 一般的に『無意識の偏見』という意味で、この無意識下の偏見に対する気づきと対処法が今、見直されている。 他者理解(と言うと大雑把だが)が求められる現代においては無くてはならない理解である
2週間前に新しい方針がブータン側から日本に連絡が届いた。 その連絡によると、9/23までは観光では入国できない。 先に説明すると、ブータンは隔離(コロナ対策)が今はない。 コロナ禍より前から色々な行き方があるが、基本はバクコク経由が良い。その方が値段も比較的安いし、羽田からも関空からも飛行機が出ているので、日本からバンコクまで1日あれば、乗り継ぎで少々手間がかかってもバンコクからパロにいくことができる。 普通、バンコクからパロへのフライトは週2〜3便。 9/23からス
この記事は初見の方に向けた自己紹介の一方で、心理分析的な要素を多めに書いてみた。ただ、分量を3000文字程度に制限したので、きちんとした心理分析は別の機会に譲る。なるべく平易な言葉で書いたので、これを見る学生諸氏には心理構造の学習の参考にしてもらえると思う。 以下は僕の5歳〜18歳までの話。 自分が「自己中」である事に気づいたキッカケとなった1つの出来事を切り取って、簡単に解説してみた。 自己中とは自己中とは、自己中心的の略であり、一般的に何事も自分を中心に考え、他人につ
【1】でも述べた通りだが、はじめにお断りしておくと、この記事は 宗教や仏教の解説ではなく、あくまでも僕の自己紹介である。 (仏教に興味がある人で、時間がない人はメニューから「本来の原始仏教の流れ」までとんでみてほしい) ここではシンプルに原始仏教の流れを書かせていただくが、仏教の説明をする際、事実から逸れてしまうことは絶対にあってはならない。 したがって、 その部分は自分の解釈を挟まずに事実をそのまま記載するように努めている。内容については専門性は省いたため、楽しく見て
・・・はじめにお断りしておくと この記事は、宗教や仏教の解説ではない。 あくまでも僕の自己紹介である。 この記事では宗教の専門的な解説は一切していないが、僕自身と宗教の関係性が深いので、記事の最初の方では便宜上いろいろな宗教の流れも書かせていただく。 日本の宗教と仏教はその関係が深いが、諸説あることを前提に、解釈を挟まずに事実をそのまま記載するように努めた。 僕自身が仏教徒である以上、特に仏教の解説をする際、事実から逸れてしまうことは絶対にあってはならないからである。