マルクス・アウレリウス『自省録』ポイント解説⑤
この記事をご覧くださり、本当にありがとうございます。
前回に引き続き、マルクス・アウレリウスの『自省録』について取り上げていきたいと思います。
マルクス・アウレリウスって?『自省録』って?
という方は、ぜひ導入記事もご覧くださいね!↓↓
さて、『自省録』と言えば、通常版はとても内容が重厚で、ゆっくりと深めて読む必要があります。
参考までに、通常版の『自省録』はこちらです。↓↓
とはいえ、『自省録』の内容は膨大で、全てをご紹介するのは大変です。
そこで、「超訳・自省録」を教材に、さらにポイントを絞ってお伝えしていこうという企画になります。
現在まで4回に渡り、超訳版第1~7章の解説をしています!
前回までの復習はマガジンの方をご覧くださいね☆↓↓
今回は第5回、超訳版8章から6選のご紹介になります‼
段々と一章ごとのご紹介となっていますが、後半になるほど内容が深まっていくため、仕方がない!
あと少しばかり、お付き合いください。
第8章 自分の道をまっすぐに進め
143.人間の限界を超えることは神々に祈れ
通常版では、「何ものをも恐れず、何ものをも欲せず、何ものについても悲しまぬようにして下さいとなぜ祈らないのか」とあります。
つまり、神々がなにかをできるとするならば、私たちは何かを要求するのではなく、「何事をも動じない自分になれますように」と祈るべきなのではないか、というのがマルクス・アウレリウスの考え方。
それに、人間の力でどうにかなることだって、祈り方によっては神々は助けてくれる。
そして、人智を超えることは、神々に祈るしかない、と。
146.人間は耐えられるように生まれついている
私たちの人生におこるすべての出来事は、私たちに耐えられるようにできている、というのがマルクス・アウレリウスの考え方です。
そして、耐えられないような出来事が来た場合には、そもそも私たち自身も生きてはいられないだろうから、そもそも悩んでいる必要がないと。
そこまで人生を達観できたなら、ちょっとやそっとの事では動揺しないでしょう。
つまり、自分の考え方ひとつで、苦しい出来事も耐えることができるのです。
私たちは、人生の課題に耐えられるように生まれついていると考えましょう。
149.自分の道をまっすぐ前に進め
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?