![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45981521/rectangle_large_type_2_41368c5942a9305faa75d5cb19056f12.jpg?width=1200)
夫にマスクを洗ってもらったらワーカホリックな自分に気づいた。
昨日の夜、たまった使用済み布マスクを夫が洗ってくれた。
少し前に私がプチキレした時に言った事を夫が実行してくれたのだ。
「マスク洗っといて〜」って言うけど、マスクなんてあなたでも洗える。自分にできる家事をやってほしい。
その事をちゃんと覚えていてくれたんだ、と嬉しかった。
それでやっと、自分ががんばりすぎていたことに気づいた。
夫の贅沢ビーフシチューの事で数日ああだこうだと言っていた自分自身が、手抜きができていなかったのだ。
手抜きというと言葉が悪いけど簡単にするっていう事が、「がんばってる状態」になるとわからなくなるみたいだ。そこに考えがいかなくなる。
自分自身のことなのに、なかなか理解できないもんだな。
私にとって「がんばってる状態」≒「ワーカホリック状態」だ。
そんなにガリガリ仕事をしていた気はなかったけど、この2週間はご依頼頂いた仕事に集中していて、案外すぐにメーターを振り切ってしまったようだ。
*
昨日パスタソースを買った。
「今日はしんどいな、料理無理だな」
という時はパスタソースを使えばいいんじゃん。料理を簡単にしたらいいんじゃん。と、当たり前のことに気づいたのだ。
私は普段あまりパスタソースや冷凍食品を使わない。太りそうだし、自分で作った方がおいしくて割安だと考えるからだ。
「がんばってる状態」だとその考えが余計強く出てしまうようで辛い。自分に楽をさせてあげる事がちょっと難しい性格らしい。
だけど、そんな自分だからパスタソースや冷凍食品を上手に使うべきだったんだ。(目からウロコ)
真面目は悪いことじゃないし、責任を感じるからがんばるんだけど、仕事が忙しくなった時こそ手を抜けるところは上手に抜いて、家事を簡単にして、仕事も家事もうまいことやりたいなぁ。
あ、これがアクセルとブレーキをうまく使うということか。
「あなたはアクセルとブレーキの使い方が下手だ。ブレーキを踏むところでアクセル全開にする。」
と30代によく言われた。そういう事か〜〜。40代の頭で気づいた。
*
今回の家事ストレス・プチキレは夫がサポートしてくれたおかげで解消&心に余裕が持てた。夫に感謝。
自分の癖、特性は掴みにくいから、こういう時にしっかり認めて記憶しておかないとね。