見出し画像

うつ病と瞑想

週3勤務になったことで
先月よりは多少は心身の調子が良くなってきたように思います。

もちろんそれでも
朝比較的調子の良かった日でも、1日9時間(内1時間休憩)勤務すると途中から必ずめまいと頭痛と悪寒がしてきてしまいます。
辛いですが、次の日が休みなんだと思うとなんとかは乗り切ることが出来、極力休みの日は1日家にいるかたまに近所の岩盤浴に行くこともあります。

とてもありがたい朗報としては、
総務の方が調べてくださり出勤回数を減らした場合でも傷病手当の対象となることがわかりました。
有休も使い果たしているので今月からは大幅に減給となることを覚悟してましたので満額ではないにせよ大変助かります。
休職していなくても、同じ病気で寛解と悪化を繰り返している場合は対象となるそうです。

ねこ達と過ごす時間が増えたのは良かったですが、家にひとりでいると色んなことが頭に浮かんできてモヤモヤしたり、不安に襲われたりします😿相変わらず寝てる時息苦しくなり飛び起きることは続いています。
そんな状況もあり、最近また瞑想を始めてみました。

瞑想

瞑想の効果は👇のように色々とあります。

・頭のすっきり感や脳の疲労が取れた感覚が味わえる
・睡眠の質が高まる
・不安やストレスを軽減できる中長期・「怒りの感情」をコントロールできるようになる
・不安やストレスへの耐性がさらに強まる
・共感力が向上する

マインドフルネスサロンより

時間もそんなに長くする必要はなく
1日5分~10分程度で良いとのことです。
私は10分程度のYouTubeの瞑想動画を流しながら瞑想をしています。
私が好きなのは👇などです。


私はヨガを習っていた時に瞑想も習っており
自宅でもするようにしてはいましたが
うつ病になってからは静かに座っている姿勢を保つことすらしんどかったので、長い間瞑想をしていませんでした🧘‍♀️

出勤回数を減らしたことにより、座って姿勢を保つことはなんとか出来るようになってきたように思います。

マインドフルネス、瞑想、坐禅は本当に奥が深く
到底私には書ききれませんが
また再開した理由としては、瞑想をすると
やはり少しは気持ちが整い、不安が減るということやグルグル思考がなくなってくるからです。

やはりひとりで家にいると
これからどうなるんだろう、治るんだろうか
仕事は続けられるだろうか、早く良くなってバリバリ働きたい…などといった思考が止まらなくなり
焦って苦しくなってしまうので…。

瞑想をすると少しはスッキリして楽になるようにも思います。
ただ、👇のような時にはしない方が良いともされてるのでなんともいえませんが…

重篤な希死念慮、自傷行為、重篤なうつ状態、精神病的な幻覚・妄想、進行形の重篤な依存症(離脱症状を伴う場合)などの精神疾患を抱える人は、マインドフルネスを実践しないほうがいいとされています。

マインドフルネス心理臨床センター

内面に集中することで辛さが増してしまうこともあるようです。

呼吸法

私には瞑想よりも呼吸法の方が向いているように
思いますし、呼吸法ならうつ病の人がしてもそこまでのめり込まず危険ではないように思います。

人の1日の呼吸回数は2万回~2万5000回ほどと
言われています。
また、自分の呼吸は意識することにより
深くゆっくりすることも出来ます。

呼吸法にも本当に色んな種類があります。
ど素人の私の説明などより、プロの方の説明の方がわかりやすいので👇にいくつか動画を貼っておきます。

特に私が好きなのは👇です。


もちろん、瞑想でうつ病が治るということは
難しいと思いますし、本当にしんどい時はゆっくり座って姿勢を保つことすら難しいと思います。

それでも、呼吸を整えることだけで少しでも気持ちが楽になればと思って最近続けています。


いいなと思ったら応援しよう!