![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165308486/rectangle_large_type_2_54b72a8a36cd42ab1ba85e363f87dffa.png?width=1200)
Photo by
satomigoro
鶏のソテーに林檎ソースを合わせると冬に最強な風邪予防になる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165307558/picture_pc_843fca598c669efd2ad3a89c22b1021a.png?width=1200)
林檎和梨柿論争(聞いたことない)でいうと和梨派の私。林檎は滅多に頂かないのですが、秋になると食べたくなるのが6年ほど前にクラシルのレシピで知った林檎ソースの鶏のソテーです。
鶏もも肉1枚に対してまるごと1個の林檎をすりおろして作る林檎ソース。
意外と甘酸っぱさはそんなになくて優しい甘味とほのかな酸味が際立ち、醤油と生姜、ニンニクを少し足すことで奥行きのある味になります。
(ちなみに林檎、生姜、ニンニクを手ですりおろすと真心がこもるまえに指が悲鳴を上げるので潔く文明に感謝してブレンダーで一気にガーッとやっております。)
鶏肉は気を増やしてお腹を温めてくれるので寒さで気を消耗しやすい今の季節にぴったり。
対して林檎は酵素でお肉をやわらかしくしてくれる上に肺を潤す効能もあるので咳などにも◎
大抵の風邪は肺につながる呼吸器が乾燥して免疫力が低下することによって発症するので秋冬に肺を潤すのはとても重要です。
林檎はお肉の毒消しとしての作用もあるので鶏を頂くことによる吹出物や将来的なほくろ、シミなどの予防にもなってくれます。
今度毒消し食材についてもテーマとして記事を書きたいと思います。
もうそろそろ林檎の季節も終わりだと思いますが、最後に駆け込み試してみたい!と言う方はクラシルのアプリで林檎、鶏で検索すると出てきます✨
(クラシルの回し者ではありません😎)
Instagramも遊びに来ていただけると嬉しいです。