見出し画像

冷えと詰まりを解消!めぐりをよくする簡単副菜

10月になりようやく酷暑が鳴りを潜めてひんやりとした空気が目立つようになってきました。と同時に、私のインサイドヘッドでは「ニラ、ニラ、ニラ…」と謎のニラコールが鳴り止まず。季節的にも身体の状態的にもニラを欲しているのだろうなと思いニラの胡麻和えを作りました。(画像最下部)

レシピは茹でたニラをゴマとすりごま、醤油とごま油で合えるだけでめちゃめちゃ簡単なのですが、良い意味で労力に見合わない美味しさ。
身体が必要としているからかニラの甘味が染み渡って「美味しい~!!!」と感動しながらここ数日のお気に入り副菜としてご飯のお供になっています。

ニラは温性の食べ物で身体を温めながら血と気の流れを良くしてくれるので、寒くなるこれからの季節にぴったり。身体の循環のお手伝いをしてくれます。補腎の効能もあるので、腎グループに不調が出やすい冬の下準備として頂くのも◎

そしてそれだけではありません。
お肉や果物の毒消しにもなってくれるので、食欲の秋には心強いサポーターの役割にも。特に果物は身体を冷やしやすいのでセットでいただけると良いですね。

胡麻油は腸とお肌の潤い効果もあるので渇きやすい秋の身体を整えてくれます。温めてくれるニラとセットで頂くことによって冷えずらい身体に。(胡麻油単体だと冷やしてしまう性質なのです)
胡麻油は加熱に向かないので生のまま使える和え物はぴったり。

冷え性の方、血流が悪い自覚のある方、果物好きの方は特におすすめなので是非ニラの胡麻和え作ってみてくださいね。

Instagramも見てね!



いいなと思ったら応援しよう!