
Photo by
mido0426
【自閉症】の歴史を見ると特別支援教育の現状が分かる
現代では【自閉症】という言葉を知らない人はいないぐらいですが、
この言葉が生まれたのはいつでしょうか?
100年前?
200年前?
実は、1944年、今から言うと、77年前ぐらいですね。
一つの【障害】が見つけられ、解明され、改善方法が考えられ、
それが定着し、実績が積み上げられるには、
あまりにも短い期間ですよね。
そのため、この77年間、様々な学説、研究が入り乱れ、
その【主流】と言われるものも、短期間でめまぐるしく
入れ替わっています。
その結果として、様々な説や療育が混在して、
多くのことが分かりにくくなってきています。
その歴史を知ることが、
【今、何をするべきか?】
を考える上で、重要な土台になり、今の行動の助けになるかもしれません。
1.【自閉症】の始まり
もし、お役に立ったことがあれば、サポートをお願いします。 子ども達の発達を伝える活動に活用させて頂きます。