![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147747341/rectangle_large_type_2_6559cf0e07206095769d2c65d4be2a5f.png?width=1200)
【マシュマロ】フグの卵巣の糠漬けが理由はわからないけど無毒化するように、案外、理屈を超えた真実が伝統には秘められている!
マシュマロに感想を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1721324279870-tdbz0uhhJ5.png)
ありがとうございます!
拙記事『【読書コラム】歳の離れた友だちに教えてもらった面白い本 - 『冥界からの電話』佐藤愛子(著)』をご拝読頂けたようで嬉しいです。
たしかに佐藤愛子さんのエピソードは他の作家の方や霊能者としてテレビに出ている方たちとは違う説得力がありますよね。あくまで淡々と日常の中で起きる非日常な体験が綴られていて、不思議なことってあるんだなぁとしみじみ感じました。
はっきりと翌日体験することを夢に見るというのはいわゆるデジャヴというやつですね!
わたしも子どもの頃によく経験しました。大人になってからは数が減りましたがたまにあります。
デジャヴについてはむかしから多くの報告があるにもかかわらず、未だ、科学的な説明がなされていないようです。あのフロイトは「デジャヴというのは既に見た夢なのだ」と語ったそうです。意味はよくわかりませんが、なんとなくカッコいいですよね。
個人的に好きな不思議な現象にシェルドレイクの仮説というものがあります。ペットの犬と飼い主はテレパシーのようなものでつながっていて、遠く離れていても、なにをしているかわかるというものです。
むかし、テレビで飼い主が仕事を終えて帰宅しようとした瞬間、家でペットの犬がソワソワし始める実験映像が放送されていて興奮してことを覚えています。もちろん、当時のことなので、ヤラセや演出もあったのかもしれませんが、妙に説得力がありました。
まだわかっていないことはたくさんありますよね。実際、最前線で研究をしている先生たちこそ、世の中はわからないことだらけと言っている印象があります。
案外、迷信のような言い伝えや行事の方が経験則に基づいて、理屈を超えた真実を捉えていたりしますよね。
石川県の郷土料理・フグの卵巣の糠漬けなんかもそうだと思います。猛毒であるフグの卵巣がなぜか糠漬けにすると無毒化され、長年、食べ続けられている。未だ仕組みは不明だけれど、毒がなくなることだけは間違いないそうです。
そういうことが世の中にはたくさんあるんだと思います。時代に合わせて変わっていくことは必要ですが、同時に、伝統も大切にする心が重要ですね! 生きるヒントが詰まっています!
マシュマロやっています。
匿名のメッセージを大募集!
質問、感想、お悩み、
読んでほしい本、
見てほしい映画、
社会に対する憤り、エトセトラ。
ぜひぜひ気楽にお寄せください!!
ブルースカイ始めました。
いまはひたすら孤独で退屈なので、やっている方いたら、ぜひぜひこちらでもつながりましょう!