![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94917694/rectangle_large_type_2_20988395e66bdd92dcf668d00a4b90cf.png?width=1200)
「源清流清(げんせいりゅうせい)」源を清く正しく!…とありたいものだが、どーしても、汚水の流入が……。
またまた「中国古典名言辞典」より。
只今、「荀子」のところ。
原清ければ則ち流れ清く、原濁れば則ち流れ濁る。
源が清く澄んでいれば、その下流は清く澄んでいるし、源が濁っていれば、その下流も必ず濁る。すべて本を正さなければいけない。
上が正しくなれば、下はおのずから正しくなる。
どうだろうか。
源は、綺麗か汚れているか。
心の奥底を覗こう。
うーん。
綺麗なようでいて汚れているような。
汚れているようで綺麗なような。
綺麗とは言い難い。
また、汚いとも言い難い。
何とも人間らしい絶妙なグラデーション。
実際、そんなもんよね。
本当に綺麗な人は少ないだろうし、
本当に汚れている人も少ない(と思いたい笑)
出来ればもっと綺麗になりたいけど、
どうしたらいいのかな?
濾過したいよのー。
本書の荀子「性悪説」のところで、
「人が善になるのは、礼という人為による」
とある。
礼に則り、
行い良くして矯正していけば、
澄み切った善心になれるか。
出来るだけ、
悪感情を抱かないように
心を維持したいが…。
どーしても、
この人間社会で生きてると、
汚水の流入は防げないような…。
自分なんかも心が、
潔癖ガラスのチキンハートで、
生きづらいと言えば生きづらい。
よく言うHSP気質。(HSS型の)
なんともまあ、心労が絶え間ないが。
でも、上手くやろうとすればできないこともない。(多分きっと)
世の中には、
もっと純真で清らかな人とかもいるだろうし、
そういう人たちは大変だろうなー。
Pure人が、
社会の中で汚れていくところを見るのも、
あんまりいい気がしないよの。
あー、
綺麗な水の中に
浸りたい。。。
~清流~
~Clear River~
~Clear Stream~
★\(^^)/☆
いいなと思ったら応援しよう!
![nabecho](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91192001/profile_5f27aa3959fd0dff794609ec9a13522f.png?width=600&crop=1:1,smart)