
📕7 今日1日を振り返る時間を持つ
2020/5/29
こんにちは。
なべべです。
今回読了した本は
今村 暁著
されど日記で人生は変わる
〜たった「1分書く」だけで
思考、習慣、行動が好転する』〜
読了日
2020/5/24
👤著者情報👤
一般財団法人日本そうじ協会理事長。1971年、静岡県生まれ。北海道大学法学部卒業後、日本長期信用銀行を経て独立。「感性教育」「習慣教育」「能力開発」「掃除道」などの研究と実践を基に、数多くの企業のコンサルティングを行う。同時に、経営者、管理職、アスリートの目標達成のサポートも行っている。1000人以上もの日記を見て指導してきた、効果絶大の日記の書き方をレクチャーした『3分間日記』はベストセラーとなった。
📕内容📕
日記の「書き方」のちょっとした工夫やコツにより、人生を好転させるための日記メソッド。
🌟言葉🌟
日記を書くと「自分」が見えてくる。
日記を書くことは、「自分の生き方を確認する」ことでもある。
📕読み終えて📕
日記は就活の自己分析と似ているような気がする。
就活は自己分析をし、過去を振り返ることで「自身の特徴や強み」を知ることができ、そこから就活の軸を絞っていく。そうすることで「自分を知ること」ができる。
日記も自分の過去の振り返りをするためのツール。1日の終わりに、今日の出来事や感情を書くことで、より「自分を知ること」ができる。
その時思った感情は何日も経てば忘れてしまう。でも、日記に書くことでそれはいつまでも手元に残り、振り返ることもできる。それが、自分の取扱説明書になる。
就活の自己分析は「就活の軸」を見つけるのに対して、日記は今後の自分の「生き方」を見つけるものだと僕は思う。