![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135626183/rectangle_large_type_2_133d0bf3e53035d4a0b3f4e3b6bedda1.jpg?width=1200)
シチズン・エクシード月齢自動計算機能搭載
日本銀行が、マイナス金利を止め、金利のある世界に戻したタイミングで、10年ものの国債金利は上昇するかと思いきや、ほとんど上昇しませんでした。
実は、私は、少し投資でチャレンジングなことをしていました。
ものすごい投資額ではありませんが、10年もの国債の金利が上昇し、国債価額が下落すると、その下がり具合の4倍換算で、価格が上昇するという「ジャパンスーパーボンドベアオープン4」を購入して、価格上昇のタイミングを3年越しに狙っていました。
私が購入した後から、10年ものの国債金利は、確実に上昇していましたが、実は、こういうデリバティブ商品(金融派生商品)は、手数料がかなり高いのです。
つまり、じりじり金利が上がるような動きだと、投資信託の手数料分に負けてしまい、それならと、日銀のマイナス金利廃止のような画期的な動きにかけたのですが、この動きでも金利は動かず…ということで、もうこれ以上のお付き合いは止めようと損切りし、売却しました(数万円の損でした。)。
金利上昇にかけるのならば、もっと素直に、銀行株でも買っておいた方が正解でしたね。
こういうのを「策士、策に溺れる」というんでしょうね。ただ、私としては、チャレンジする意図の半分が興味本位からでしたので、損も止むなしかなぁと考えています。
※私は、あんまり、損したことを引きずりませんので、今後、仮に価格が上昇したとしても、それほど後悔はないでしょう。
私は、こういう売却代金では、何か新しい投資先を、と考えても良いのかもしれませんが、「現物」に替えようと思いました。
私は、舶来物には手を出したことはありませんが、腕時計は、社会人になってからおそらく40本以上は購入しているというそれなりのレベルの時計好きです(収集癖はなし。)。
私は、狂う時計、壊れる時計、傷付く時計がどうにもイヤで、ロ○ックスに代表されるような自動巻時計は、時計のそもそもの本来機能を失っているような気がして、どうしても買えないのです。
私は、原子時計を元に送信される標準電波を受信して、時刻・カレンダーを自動修正する「電波時計」の最初期モデルから、延々四半世紀以上も買い続けていますから、かなりの電波時計好きと言っていいんでしょうね。
私は、ころころ腕時計を買い換えるので、いろいろな色の物を買いますが、気持ちとしては、金運の上がりそうな明るい色合いの物を念頭に置いています。
ちなみに、少し派手目くらいが、金運上昇にはいいと言われています。昔の王様が、宝石などを身にまとっていたのは、そういう物を身にまとうと、金運を含め、運勢が良くなるからだそうです。
で、投資信託の損切り代金で購入した時計は、シチズン・エクシード、BY1026-65A、月齢自動計算機能「ルナプログラム」搭載モデルのメンズモデルです。
電波受信した日付情報からムーブメント内部での独自の計算式を用いてその日の月齢を計算し、6時位置のムーンフェイズ部分に月齢を自動表示する“ルナプログラム”という世界初の機能を搭載しています。
※ちなみに、この機能に全く実用性はないでしょうね。こういうのを「実に趣向を凝らした」デザインと言うのでしょう(^^)。
このモデルはスーパーチタニウム製で、極めて軽いのですが、表面加工が、デュラテクトプラチナ(明るいシルバー)とデュラテクトサクラピンク(桜色)であり、表面にプラチナとゴールドがコーティングされていることから、非常に質感の高い見た目をしています。
※チタンは、そのままだとグレー色で、見た目がイマイチなんです。この腕時計は表面加工により、相当美しい作りです。「美人は、皮1枚で作られる」とも言いますしね。
したがって、私は損切りしましたが、気持ちは少し楽しげで、暖かですよ。春だけにね。