見出し画像

摂食障がいの克服342【勉強する上での投資】

 約1週間ぶりにメインルームに戻りました。
 (1Kに住んでいるのでこの部屋か台所しかないのです)

 机の上でキーボードを打つことがここまで楽とは。
 やはり英検本番の前数日間台所だったのはよくなかったですね…。メンタルもだけど本当に不自由でした。狭いし暗いし。
 
 勉強をする環境ってある程度お金を掛けないと駄目な箇所なのかもしれません。ある程度というのは、少なくとも暗くて狭い台所で勉強していては、多分伸びないという現時点での実感も伴います。(1Kの家の台所なので、本当に小さくて狭いです。YouTuberさんが”今日はキッチン飲み”と言っているあの世界とは全く異なる世界観です)

 【330】で英作文チャレンジ③の経済的格差の話題で(『経済的格差は解決されそうか?』で『No』の立場で書いています。)、根拠①にそもそも生まれた瞬間から恵まれた環境ということはあると思う点を書きました。
 生活が苦しい家庭もあれば極論で行くと、ドメスティックバイオレンスやネグレクトの家庭もある。一方で私学や週に7つのお稽古事が経済的に許される家庭もある。充分に親から愛されて自己肯定感や自尊心が備わり、チャレンジすることに不要な心配事や不当に扱われたことからのコンプレックスがないって素晴らしいことでとても恵まれていること。

 常日頃からそんなことを考えているため、あの話題は非常に書きやすかったのです。(私の勝手な見方であるので恵まれた環境にも葛藤は多々あると思います)

 根拠②では、働いても働いても余裕がなく、それがもしかしたら心の余裕をなくすことも多々あり得るのではという個人的な勝手な考えです。その日の稼ぎがその日の生活に直結するという生活は厳しいものです。ある程度余裕がないと働くことや苦痛でしかないし、外でニコニコしている分、追い詰められもすると思うんです。なので、私としては金融リテラシーを学ぶこと、つまりは固定費削減だったり世界の企業に投資するということ。メインの仕事ということは無論必要であるものの、ここだけに頼っていては厳しいということでした。対人関係において、一致していないと非常に厳しいエリアでもあると感じます。
 
 根拠③では、非正規雇用を望んで選ぶ自由もあれば、それでしか働くことを許されない環境も多々あるということです。私の場合は、望んで現時点でアルバイトをしていますが(体力がなさすぎて、一番の労働条件が家から近いことだったということもあり‥とはいえこの仕事を選んだことにより、始めてから3ヶ月は事前準備ばかりしていましたが)、過去やはりきつかったです。大学からの就職などではなく(それも時勢により厳しい期間は無論あるものの)、一旦退職(意図とせずであれど)してしまった後のこの国での再就職の難しさを嫌というほど感じたし経験しました。
 家庭事情だったり転職の回数であったり。結果的に背負っているバックグラウンドにより、一般的な仕事の雇用形態で働くことが難しいこともある。
 
 また、一旦心が問題で仕事に躓いたら?医師はもう問題ないと言っている。ここまで治してきて、大丈夫だと自信もある。
 派遣会社や保険会社は過去に厳しくできている。

 こんな状況下では経済的に平等な社会は難しいのでは、と。
 私も本当に色々あって、お金がないときのあの苦しさといったらなかった。

 今もアルバイトですから、日々の労働が日々の自分を養うことにおいては、漸くという感じですが。けれど、不測の事態に支払えるぐらいには(また息子費用は)貯めてここまで来たということで。
 固定費は非常に少ないですが。いえ、変動費もそう多くないです。

 然しながら、今回英語に関して投資をしました。
 変動費導入です。

 *テキスト代:ここまで3冊でしたが、更に4冊昨日購入
 (英検1級:3冊とTOEIC1冊)。ここまでの3冊も何度も何度も勉強に使いました。昨日買った4冊もそれぐらい使っていけたらいいと思います。(1万円強)

 *スピーカー:PCも中古なので1万円ぐらいで買ったのですが、結果的にキーボードを追加で買いました。接続してすごい打ちやすくなって、多分2000円ぐらい。)これまでそれでも100均のスピーカーで聞いていてよく聞こえないので、2000円ぐらいのスピーカー買ったらすごい聞こえるようになりました(今朝到着)

 *ChatGPT :1級試験本番前に購入したのですが、今は無料のバージョンに戻しています。でもすごい適切にアドバイスもくれたので、また有料版を使うと思います。

 コンプレックス費用:2万円ぐらい。

 電気代も含めて数日でよくお金を遣いました。
 この1週間ストレスが掛かり過ぎて目が腫れあがって(アトピー)かゆいし、ちょっとでもストレス掛かるとめちゃくちゃかゆさが増すし、ちょっとだけ自分の顔に戻ってきてもいますが、きつかったです。アイボンや目薬や、5000円する魔法のお水、3000円する魔法の塗り薬だけで治らなかったです。体が弱いとは、お金が掛かるものだと思います。

 英作文で書かせて頂いたような生まれながらに恵まれている家庭はやはりあると思うんですよね。ご両親が何より先行投資するでしょうからものすごい金額が動いているとも思います。それをありがたいとか恵まれていると感じるには、あまりに皆さんまだ小さいし、大人になってから追々感じることでもあって。

 私も1級受かるにコミットされている塾があれば通いたいけれど、そこまでは投資しないということです。

 お金のことはこれまで色々あって私は本当に意味の分からないほど失った経験もあるので、案外お金を大きい単位で考えてしまう性質がありますが、今、自分の英語力向上のために、あえて入塾はしないということです。できる範囲でいい。

 とはいえ、本当に環境って大事って思いました。勉強するお部屋があり、テキストを広げていい場所があり、的確な音源があるということ。

 少しでも課題に気分が楽にそれでも自分の意志を持ってチャレンジできたらいいということですよね‥。

 本当に昨日は限界かと思って申し訳ありませんでした。
 TOIECの模試を受けてみたら(15分版×3)、895、875、795ではあったので、勉強すれば何とかそのあたりを確保できるでしょうか。
 英検1級・TOIEC900が私の目標であるから、塾に行くとか誰かに頼るとかではなくて適度に環境をよくして、がんばっていかないと。

 読んで頂いてありがとうございます。

 


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集