見出し画像

摂食障がいの克服352【英語の勉強記録:社会復帰と英検1級&TOEICへの挑戦⑤】

 こんばんは。

 フルタイム同様に働いたと思うのですが漸く帰宅しました。
 昨日の体調不良のお話ですが、やはり前日にまもなく日が変わる時間に帰宅して、翌日に8時台に仕事は私には無理なんだと悟りました。(8時台に対応するだけならまだいいのですが、土曜の仕事も私は帰宅が21時前ごろになってしまう現状なので)友人にもちゃんと伝えよう。すごい大切な友人なんですよね。書くことのできない過去のある悲運のところのお話に関わっている時代に身近にいた人だったんです。

 また本筋から反れますが、その悲運というか悲劇のようなことが起こった際に、近くにいたけど、心が近いと感じていたわけではなくて。皆誰でも自分にとって守るべき人生があるので、例え共感したり同情したとしても何かアクションできるわけではないという状況ではありました。しかしながら、この友人もやがて、同じような経験をすることになったのです。ずっと戦友だったけれど、今はもっとあの時代をよく乗り越えて今お互いに仕事を見つけてがんばってる。それってすごいことだし、私は友人を誇りに思うって(上からじゃなくて…)思うんです。負けなかった、この友人は。

 そして、きっと私も負けてない。曲がりなりにも(曲がりなりにもすぎるけど)仕事を今納得してしているし、英検1級やTOEICに向けて勉強してもいる。

 バイトですけどね。この友人は色々な過去をバネに今管理職をされています。私は管理職はおろか、正社員ではないので、だいぶ違うスタンスで仕事をしているかもしれません。

 けれどどちらも社会で仕事という責任を負って、自分の現状のファーストプライオリティをそこに持ってきて、それでいて、必要なスキルアップを図ろうとしている点では同じです。友人は専門分野があるので、英語に関しては準2級もしくは2級まで身につけてもらったら目標達成だし、私には1級が目標となります。

 昨日感じた体調不良は今日はないです。
 また昨日4日目と書きましたが、実は火曜日は本業が休みでした。
 あの異様に長文を解いた日、本業的には実はオフでした。あの日なぜあれだけ頑張れたのかと思うんですが、異様に長文を読みました。

 昨日感じた体調不良はないのですが、普通に仕事してヘトヘトです。
 1級やTOEICの勉強をしたんだろうか、って焦るんですよね。

 昨日も結果的に、仕事した時間は長いのに、自分自身のインプットが何も成し遂げてないんじゃないかと不安になるんですよね。

 自分は自分のインプットをするために生きてなくて、いわば、顧客にアウトプットして、それで対価というかお給料を頂いてもいる立場である。それが一番大切なのは言うまでもなくて。(お金の話ではなく、それに見合う価値をお届けするというか)

 なのにそれに100%費やして自分自身が何か成し遂げたかと振り返ってゼロ点だ(英検1級やTOEICに対して)と、何か本質から飛躍しすぎてジャッジしてしまう傾向があるように思います。本来、社会復帰がテーマであれば、仕事がちゃんと今日もなんとか、できたのであれば、それでよかった。それがよかったはずだと。

 今日も仕事したので大丈夫。

 もうちょっとこの実力不足もなんとかしたいですが、けれどもう、私は私なので、私以上になれないという大前提で努力するしかないです。

 勉強記録:

 1級のリーディング1題(空所補充):移動時間で読んだので10分ぐらい。正答率2/3

 ここで思いました。みっつめの問題は間違ったのですが、直感は、正解の選択肢だったんですよね。だいたい、直感があたるし、知らない単語のある選択肢は選ばないほうが良いと思いました。

 単語(でた単):100語(7割弱)
 句動詞でした。7割弱ならまあまあか。今日力尽きたので不正解は明日見直します。

 昨日書かせて頂いた文法についてです。

 英語の理解に文法は不可欠です。
 例えば、
 SV
 SVO
 SVC
 SVOO
 SVOC

 英語の文章はどれになるんだろうと理解するだとか、各単語が一体その文の何にあたるのか。主体となる主語と動詞はどこにあるのか。
 後は修飾された要素になるので、一体どの部分をどの文法によって修飾しているのか。

 5級、4級、3級、準2級、2級、準1級、1級、文法なくして受かることは不可能です。TOEICもそうで、わりとリーディングは本気で文法チャレンジの様な内容です。

 ちょっと今特殊な文法まで勉強し続けていて、これはTOEICや1級に出たかなと自身に問いかけたら、『見たことない』というそういう文法のお話です。けれど、知っていて絶対に損はなくて、話したり書いたりする際に、それこそ英検1級の語彙問題が15000語必要であるけれど実際の超難問の語彙問題だ22題であることが示しているかのように、15000知っていての、22問であるということです。15000知っていて、初めて22問が簡単に解けるレベルになるということです。

 文法もあり得ないほどにそれは知っていて損はないですが、私が今勉強している文法が果たして直結するかというとちょっと疑問だというところであり、知っていて損はないです。さらっと英作に使うことができればなおいいでしょうし。

 なかなかですが、自分の体調などにも左右されますが、英検1級やTOEIC、また摂食障がいについて今後も書かせて頂ければと思います。社会復帰もですね。

 それでは、読んで頂いてありがとうございます。

 
 

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集