![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162982577/rectangle_large_type_2_743e7e48a6a515de1cf62215df71ae11.jpeg?width=1200)
摂食障がいの克服387【英語の勉強記録:社会復帰と英検1級&TOEICへの挑戦㉟】
こんばんは。
いつもありがとうございます。
英語の勉強記録です。
【でた単】
形容詞:82/100
*でた単アプリは確か先日英検1級を受けた後から使っています。
アプリのインストールには費用が掛かっていますが、毎月課金するものではなく、購入したらずっと使えるようです。使いやすいので導入してよかったです。
私の場合、紙媒体で1級レベルの単語を1600語勉強してから使い始めています。何度でも書きたいことは、1級レベルの単語は準1級レベルであれば知らないということです。準1級から1級に進むために約5000語学ぶ必要があり、これだけでどれだけの時間を要するのか、深く考えたことはありません…(そのうち計算し始めそうですが…)
【abceed:英検1級過去問受験】
abceedというアプリは、先月TOIECを受験しなくてはいけなくなったので、ある教材を購入した際に、ダウンロードしたものになります。
これまでTOEICの短縮バージョン(1時間・30分・15分等)を受験して勉強すると共に自分の予測スコアを確認していて、また最近スピーキングまで確認してくれるので、AIの先生と会話して発音を確認して頂いていたものです。
今朝、ふとYouTubeを見ていてabceedは英検対策もできると知りました。
検索してみると1級の大問1である英単語・熟語問題が出てきたので、でた単で確認する単語だけの意味確認ではなくて、文の中で単語の問題ができる!と解いてみたんです。
ここで気づいたことはやはり頭が鳴っているので、文章を読むのはきついです。脳が苦しんでいる。でも読んで答えます。
大問1:18/25
”疲れた~”と思った瞬間に大問2が始まったんです。長文も1題読もう。
そう思ったら、その後5題続きました。(本番どおりに受験した形となります。)
大問2(空所補充):1/3・1/3・1/3
大問3(内容一致):3/3・2/4
【追記と訂正】空所補充2題と内容一致3題でした。↓つまりどちらも、ボロボロです。
空所補充ボロボロという風に見えると思います(実際にボロボロです)。けれど、希望は3分の1正解していると。つまり、問題の文章は案外読めた(と思う)んです。そして、わりと前進なのは画面上で見ている長文を読み取ったというところです。紙媒体であると何となくですが読んでいる時に書きこみをする癖があります(とりわけ2級レベルになるまではスラッシュを入れたりカッコでくくると読みやすくなると思ってもいるので)
けれど長文って難しいんですねー…。語彙も難しいながらに。
大問4:英作文
”現代社会で個人のプライバシーは守られるか”
20分で書きました。
仕事が終わり帰宅してAIの先生に採点して頂きました。
内容:5/8
構成:5/8
語彙:4/8
文法:5/8
19/32
英作文をするとも思っていなかった瞬間に突然始まったにしては頑張った…と私はこのスコアを頂いて嬉しく思います。
後2ヶ月ある中で、どんなトピックに関しても書いていけるか。それも32点中の26を目指していける内容で。努力あるのみです。
この後リスニングに突入して、全部受けたんです。
パート1:8/10
パート2:8/10
パート3:4/5
パート4:2/2
リスニングが8割以上できて、嬉しいなと感じました。
そんな英検1級を受けてから、仕事して帰宅したのですが、余談があって、abceedの終わりが分からなくて、2次試験であるspeakingまで受験してしまいました。
英検準1級合格率は、約15%です。
その全員が挑戦した先の英検1級の合格率は10%です。
とりわけ、一次試験(読む、書く、聞く)も難しいながらに二次試験(話す)がまた難関です。
2次試験についてはまた改めるとして(まだ受験資格がないので)そんな仕事前の勉強時間でした。その後ほぼフルタイムに近い時間仕事しました。
それでは、読んで頂いてありがとうございます。