マガジンのカバー画像

生活

46
運営しているクリエイター

記事一覧

メディアは独裁が大好き

はじめに日本のメディアはなぜ独裁を好むのか?をテーマに考えていきたいと思います。新聞や…

ムール・ガイ
5か月前
11

「ペットは家族」を押し付けるな

はじめに今年のはじめに羽田空港で海保機と日航機が衝突する事故が発生しました。大事故である…

ムール・ガイ
11か月前
17

憧れるのをやめましょう

はじめにみなさんは、日本は遅れていると思いますか?それとも進んでいると思いますか?おそら…

20

久しぶりのJリーグ観戦

はじめに今年、ようやくしばらくいけていなかったJリーグ観戦に行くことができました。これま…

16

馬脚を出したメディア

はじめにここ最近、メディアではジャニーズ問題が取り上げられています。被害者の救済や社名変…

10

言葉の重みとは

はじめに今回はいつもと少し変わったテイストの記事になります。と言いますのも、今回は自分…

8

何者にもなれなかったあの子

今回はいつものような章立てではなく、小学校、中学校の話を基に書いていき、今回の主人公の「彼」の行動に注目してみてください。 彼は目立つタイプではありません。その彼とは小中同じで、何度か同じクラスになったことがあり、遊んだこともあります。最初は普通だと思っていましたが、そんなことはありませんでした。彼はいつも誰かと一緒にいようとしていましたが、すごく仲のいい友達がいたわけでもありません。そして、誰も近寄ろうとしませんでした。彼を誰かが貶めようとしたわけでもなく、自然とそうなっ

子どもがいないと損をするとか言うな

はじめに異次元の少子化対策を打ち出していますね。財源の議論になり、またも増税をしようとし…

15

自分の世界観は、他者から見れば色鮮やかなモノなのかもしれない。

noteでもリアルでも、「市川さんの世界観って独特ですね」と言われることがあります。 2年前…

39

日本のイラン人

わけあって中東の大国イランについて勉強している。「中東の大国」という冠ことばを学んだのも…

rhetorico
8年前
66

藁(笑)の人

SNSが普及し、様々な情報がネット空間にあふれています。フェイクニュースだけでなく、投票の…

多様性の押し付け

はじめに昨今では国境を越える行き来が普通となりました。最近はコロナでその辺りも制限されて…

17

報道の自由度は本当にないのか?

はじめに近年日本が民主主義国家でありながら、日本が報道の自由度が少ない国として取り上げら…

17

他人を見下して、良いことあるかな

学歴で人を判断するより、されることが多かった 「どこの大学?」訊かれて、答えても 知らない人が多数 学歴で見下す人は、それしか自慢がないのか 難関大学の素晴らしさと青春時代を自分語り とりあえず「凄いですね」と言っておく 無難に聞き流し、明日の朝には忘れている 自分が見下されているのは分かる でも、心が揺れた経験はない 内心 「難関大学を卒業しても、全然 人生イージーモードじゃないよね」 鬼勉して入学、必死で単位を取り、ギリギリ卒業 企業に入社しても、うだつが上がらない