平日帰宅後ルーティン アラサー理系会社員
自己紹介
気づけば29歳。30歳目前の会社員男です.
理系の研究職で、研究所(というか部署)は基本在宅禁止.
家から会社までは片道普通に行くと約1時間.
大体毎日1~2hは残業あり. 奥さんと二人暮らし.
そんな私、いちの平日の平均的な過ごし方をご紹介しちゃいます!
(ん?需要あるかこれ??)
一日のスケジュールはこんな感じ
06:30~07:00 起床.
07:00~07:30 準備・朝食(基本納豆ご飯. 原点にして至高)
07:30~09:00 出社 (バス道を徒歩にして運動しています. 最近暑い…)
09:00~19:30 業務 (20時までには帰るよう意識しています)
19:30~20:30 帰宅
20:30~21:30 夕食・就寝準備 (奥さんが作ってくれています)
21:30~22:30 勉強
22:30~23:00 ラジオ英会話
23:00~23:20 ヨガ
こだわりポイント3つ
1. 睡眠は7時間以上
ここがまず一番大事です。ここだけは譲れない。
睡眠不足でおもいっきりパフォーマンス落ちるタイプ(普段が10なら6くらい)なので、睡眠時間と質は死守したいです。
ただ、寝る時間も削って頑張るぞーーー!!
みたいなのに憧れもあったりして。
いつか効率度外視で限界まで勉強チャレンジしたい!
ひそかな夢はLofi GirlのStudy Sessionを12 A.Mから4 A.Mまで貫徹することです🔥
ちなみに動画として一番好きなのは 1A.M。
2. 勉強、どうせやるなら楽しく
仕事に今は関係ないけど、将来役に立ちそうなこと。
プライベートで達成したい事。
などなど、興味の赴くままに毎日インプットの時間を作っています。
(今日はnote記事を書くことにしました笑)
そんな自分時間を充実させるために、デスク周りには多少こだわりあり。
「作業したくなる机」をテーマに毎日勉強をするモチベーションにしています。
3. 二人暮らしのメリット活用
一日のスケジュールの最後の2項目をご覧ください。「ラジオ英会話」と「ヨガ」.
こんなの一人暮らしじゃどう考えても三日坊主確定です。
でも今は、サボろうとしてもサボらせてくれない人がいる.
おかげでもう一年近く続けることができています。
英語の勉強ってやらなきゃなあって思いつつ、なんだか単調で中々効果も見えなくてすぐやめちゃう。そんな私にとっては奇跡のような出来事です。
残業で想定より遅くなっても、とりあえず英語だけはやって寝る。
毎日15分で特に復習なども意識していないのですが、「あーはいはい、この表現ね。」みたいのがたまに出てきたり。なんとなく身になってきている気がします。
改善したい事
運動習慣入れたい
これが目下の課題です。
朝は歩いているのですが、歩行じゃ上半身は引き締まりません。
なんとか筋トレしたい。でもジム行くような熱意はない。
ここ、近々なんとかします。この場を借りて宣言。
モーニングページ復活させたい
少し前まで、ずっとやりたかったことをやりなさいという本に出てくるモーニングページを習慣にしていました。
やり方はシンプルで毎朝起き掛けに、A4ノート3ページ分、頭に浮かぶ言葉を殴り書きするというものです。
だんだん、朝時間を確保するのがおっくうになってやめてしまったのですが、今思い返してみるとよかったなと。
脳の排水とよく言われているモーニングページ。
朝その日の心配事とか、なんとなく考えていることをノートにただ書き出していくだけで頭の中がスッキリするんです。
時には、仕事で悩んでいたことを解決する糸口になったことも。
朝、ペンを持ってノートに向き合う。そんな余裕がある感じも素敵ですよね。
うーん、復活させたい。
スマホに時間取られたくない
これって、今や全人類の悩みなのでは??
(って思っていましたが私の奥さんは毎月ほとんどスマホを使用しないで暮らしているのでそんなこともなさそうです。)
とにかく私についていうと、帰った後のちょっと一息 の時間にスマホが入り込んできます。youtubeショートやインスタのリールなど、びっくりするくらい時間が溶けていきますよね。
そして、スマホで時間を溶かした後の後味の悪さときたら。
ただ、今は寝る前スマホができないので、一人暮らしの頃よりは幾分マシかもしれません。二人暮らし。メリットいっぱいです。
とまあ
そんな感じでアラサー理系研究職社会人二人暮らし男の平日の過ごし方でした~。
あんまり時間ないけどやりたいことはいっぱい!元気なうちにいろいろチャレンジしたいですね!
それではこのへんで!さよなり~