見出し画像

【減量記33】「周りに評価されたい」を目標にすると評価された時、目的を見失います

「OOに痩せた、かっこよくなったと言われたい」
「OOさんに仕事の評価をしてもらい」
など、頑張るベクトルを外に向けているといずれ目的を見失います。
まずは今日の記録から。

【今日の食事】
●朝ごはん
しゃけ、生卵、白米(0.5合)、味噌汁、プロテイン

●昼食
鶏むね麻婆+白米と玄米と大麦のミックス(0.5合)

●間食
EAA、プロテイン1杯、サプリメント、ブラックコーヒー

●夕食
シュリンプカクテル、ホタテの刺身、豆腐の味噌汁

●晩酌
糖質0ビール2缶(350ml)、ハイボール8杯

●つまみ
味噌汁の残り

【今日の運動】
ジム1時間(胸の筋トレ)
・ベンチプレス80kg:5回×4セット
・インクラインダンベルフライ片手22kg:10回×4セット
・チェストプレス:10回×4セット
・ペックフライ:10回×4セット
・ダンベルアームカール片手10kg:10回×3セット
・ハンギングレッグレイズ10回×5セット

【体重・体脂肪比較】
現時点:70.8kg
前日比:+0.2kg
体脂肪前日比:+-0%
23年8月時:83.5kg/25.2%(体重/体脂肪率)

周りからいい評価をもらいたいって、頑張る大きな理由になるし、評価された時の達成感はでかいです。

実際に、自分もダイエットを始めたのは友人からの言葉がきっかけでしたし、
「見返してやりたい」
「かっこよくなったと言われたい」
と、ここが目標で、それがモチベーション維持になっていました。

結論、8ヶ月くらい経った時、友人たちとサウナの行った際、
「腹筋めちゃくちゃ割れてるね」
「足が細すぎて後ろ姿が別人になった」
「ここまで変わるとは思わなかった」
と評価され、大きな達成感を味わいました。

しばらくはこの評価が続いていたのですが、人間慣れてくるので、だんだん評価は薄まってきます。

そうすると、
「あれ?次の目標って何にすればいいんだろ?」
「筋トレや食事管理は続けているけど、どこに向かっているんだろ?」
と、頑張る目標や目的自体も薄れてきます。

周りにベクトルを向けているとこういうことが起きてしまいます。

結局のところ、自分自身にベクトルを向け、目標を段階的に準備しておかないと長続きはしないなと感じています。

何度も言うように、周りの評価を目的・目標にすることは大事ですが、その目標を達成した後に、さらにどこに向かうべきか、自分自身の継続する理由は何か?など、次のステップを考えておくことが大事です。

第一段階の目標を立てた上で、じゃあそれを達成した後はどこを目指していくかなど、いくつか考えておくことでモチベーションを保ちつつ、継続していくのではと考えています。

PS.
絶賛、次の目標を考えているのですが、まだまだ決まらなさそうなので、一先ず明日も筋トレと食事管理をしていきます。
次の目標が決まっていないというのも、継続する理由になってそうな気もしますが。。


いいなと思ったら応援しよう!