ポモドーロタイマーは過集中を防ぐアイテムかもしれない
私は何か作業をやり始めるとずっとやってしまう。よく言う過集中という状態に陥りやすいのである。
同じく過集中で悩んでいる人はいるだろうか?そんな人には役立つ情報かもしれない。
さて、この過集中だが、羨ましがられることがある。しかし、あまり褒められたものではない。集中してやりすぎても視野狭窄になるし、脳が疲労して思考力が低下するためパフォーマンスはそんなに上がらないからだ。むしろ下がると言っていい。
真にパフォーマンスを出すには集中も大事だが、適度な休憩も同じくらい大事である。
とはいえ、それはわかっているが、対策が難しい。実に悩ましい問題である。どうすればいいのか?タイマーを自分でセットする?だが、そもそもセットを忘れて作業をスタートしてしまう恐れがあるし、いちいちセットするのもめんどくさい。
そんな中、ポモドーロタイマーに出会った。簡単に説明すると25分間の作業タイムと5分間の休憩タイムのサイクルを繰り返す時間管理術である。
このポモドーロタイマーは本来、集中力を上げるために使うものらしい。しかし、私には集中力を妨げてくれるものに見える。つまり、過集中の人に対して適度に集中を妨げて脳を休憩させ、パフォーマンスを上げてくれる。そんなアイテムであると。
そこで、早速ポモドーロタイマーを使って作業をしてみた。開始したら自動でサイクルが繰り返されるように、そしてフェーズ終了時の音量をデカく設定した。
開始時にタイマースタートを忘れたら終わりなので、タイマーを設定しないと作業を始めないという縛りを設けた。PCで作業するなら、タイマースタート後にPCを起動して触るようにするのがおすすめ。
音は、落ち着いた穏やかな音のものを大きめの音量で流すのがおすすめだ。間違っても、けたたましい警報アラームみたいなのを使ってはいけない。びっくりして心臓の動きが止まってしまう。
実際にこれで運用してみたところ、今のところ良い結果が得られている。今までは、ノンストップで走り続けてしまっていたが、きちんと作業の間に休憩の時間を入れられている。その結果、長くパフォーマンスを維持して走り続けることができた。
過集中に陥ると数時間レベルで「いつの間にこんな時間に!?」となるが、ポモドーロタイマーを使うと25分単位で「いつの間にこんな時間に!?」となる。後者の方が圧倒的に1日の中での時間の感じ方が長くなるため、1日という時間を今まで以上に楽しむことができる。
過集中で悩んでいる人は、1度ポモドーロタイマーの使用をしてみてはいかがだろうか?
スマホアプリで無料のもの含め色々あるから、とりあえず何か1つインストールして使ってみて自分にあったものを探していくといいと思う👍