シェア
石渡カニ吉
2021年5月20日 20:13
4月から副業を開始しておよそ2か月。これまでの副業案件獲得状況を整理しました。結果別戦績単純に採用・不採用の結果別で見た戦績です。その結果は…8勝6敗1分現在選考中案件は引き分けと分類しました。約2か月で15案件に応募。営業量としてはあまり多くないかもしれません…。もう少し行動量を増やさねば。採用案件の形態分類(プロボノ or 有償)採用8案件のうち、プロボノ=6案件、有償=2案件と
2021年6月27日 23:22
副業を始めて3か月目に突入。副業解禁の波に乗ってその活動を開始したわけですが、副業だからこそ、楽しいことをやりたいと思ってます。ただ、そうはいっても、副業として対価を得るからには中途半端なことはできませんので、過去の経験やスキルを活かせるITに関するコンサルティング業務を選択しました。(それにたどり着くまでに、結構時間はかかりましたが…)で、ありがたいことに色々なご縁もあっていくつかお仕事
2021年4月25日 17:00
副業しようと決意してから早3週間。改めて、仕事を得ることの難しさを痛感してます。私が選んだ副業はITコンサルタント。地方の中小企業様などをターゲットに、情報化企画から導入決定までの上流工程をご支援することを目的としてます。幸いにもいくつか案件が内定しているものの、副業を継続的なものにするために日々案件を探しておりますが、なかなか成約に至らないケースもチラホラ。副業としての実績がない
2021年4月23日 17:00
副業したら必ずやりたかったこと。それは・・・。活版印刷で名刺を作る!! です。なんか、ロマンを感じますよね。活版って。作り手の想いが詰まっているというか、機能性以外の価値があるというか。漢字氏名の良さが出るというか。。。なんて表現していいかわかりませんが、もう、単純にオシャレ!これに尽きます。少し話外れますが、Dispoという写真SNSアプリを開発した会社が2020年10月に4.
2021年4月22日 17:00
今朝、NHKニュースを見ていたら、選択的週休3日制というワードが飛び込んできました。日経でも先日記事になってましたね。選択的??と、一瞬意味わかりませんでしたが、“希望者が”週3日休めるような制度らしいです。なるほど。育児や介護のために休みたくても休めないという声をよく聞きますもんね。NHKでは全国の約8%の会社がすでに週休3日制を何かしらのカタチで導入しているとか。ソースが不明なの
2021年4月21日 17:00
税務署へ行く開業届提出のやらかしを挽回するべく、朝から税務署に出向きました。私「郵送で開業届だけ出してしまった者なんですが…。控えを送り忘れたので、出向いた次第です。」受付の方のリアクション→→(@_@?? 何言ってるのこの人?みたいな…。それを見かねたのか、奥から百戦錬磨のオーラを放った職員登場。職員「いつ頃出しましたか?」私「先週の月曜日にポストで。」職員「書留じゃなくて
2021年4月20日 17:00
会社の就業規則上、業務を通じて知りえた方々に対して副業ビジネスを展開することは許されません。まぁ、後々のトラブルとか、取引関係上の力学を考えると当たり前ですね。なので、副業案件は、自らが率先して開拓していかないとならず、これまでSNSなんか興味も示さずめんどくさいものと考えていたのですが、ここにきてその重要性が増すばかりです。・・・。ただ、今更始めるので、フォロアー数が極端に少ないこと
2021年4月18日 17:00
開業届を郵送で提出した方。忘れませんでしたか?返送用封筒を入れることを…。そうなんです。私、開業届を郵送にて提出したんですが、忘れたんです。しかも、返送用封筒どころか、「控え」「マイナンバーの写し」も入れてないことに気づいたんです…。開業freeeコノヤローって思い改めて確認したところ、ちゃんと記載されてましたね…ごめんなさい。私が先走りました…。あぁ、結局、税務署行くことなって
2021年4月17日 17:00
○○○○のヤマグチです!自己紹介する機会って結構ありますが、やはり肩書きというか看板というか、ナントカのダレソレです。って言いたいんですよ。フリーランスのヤマグチです!なんか説得力に欠けるというか…気のせいですかね?個人事業主でも屋号を名乗ることが出来ると知ったので、これは命名しない選択肢はないと思った次第です。と、いうことでカッコいいネーミングを、人工知能のチカラを借りて決め
2021年4月16日 17:00
副業についてサラッと調べ、大体の方向性は確認できました。1.副業の方向性①本業の経験が活かせるものがよい②自分が熱意をもって継続できるものがよい③自分ができる範囲で小さく始めるのがよいおおよそこんな感じですかね。収入を大幅に増やしたいと野望や、それを達成しなければならない経済的な事情は現時点ではないので、特に「自分が熱意をもって継続できるものがよい」に軸足おいて探していこうと思いま
2021年4月15日 19:45
副業と一口に言っても色々あるじゃないですか。皆さんどうやって副業を決めたのですかね?私の場合、『副業する』という手段が先行してしまって目的が定まっておらず…。ただただ、副業解禁の波に乗ることだけでスタートしたのですが、早々、壁にぶち当たることになりました…。(詳しくは以下。あっ、詳しくは書いていないです。スミマセン。)某吸血鬼漫画でそういう名言ありましたね。世の中には手段の為ならば目
2021年4月14日 17:00
副業を始めるときって、皆さん、まずは何をするんですかね?まぁ、とりあえず、ググりますよね。「副業 個人事業主 始め方」検索!みたいな。。。で、なんとなく、“収入が20万円までは申告しなくていい”、“いやいや、とりあえず開業届だすべき”だとかいう情報にさらされて、『開業届?市役所でいいの?どこで手に入れるの?』的な疑問から、『青色申告・・・聞いたことあるぞ。で、なんだっけ?』という思考に陥
2021年4月13日 23:33
乗るしかない。このビッグウェーブに…2021年4月。ついにわが社にも時代の波がやってきた。ザ・副業解禁何をやる?何ができる⁇ワタシの売りは何ですか⁇会社の大きな看板がなくても、自分が社会に還元出来ることってなんですか?なんかカッコいいからやってみたい。とりあえず、副業やってみたい!いつの間にか歳を取り、気づけば30代半ば。自分が何か特別なスキルを持っているとは思っておりませんが