見出し画像

「人の意見に振り回されちゃう」エンパスさんへ。

こんにちは、MUERAです。

エンパスは、優しさと柔らかさの雰囲気を持っているがゆえに、
色んな人からアドバイスをもらいやすい傾向があると思います。

(知らない人から急に話しかけられたり
なぜか相談を持ちかけられる、というのも
’あるある’ですよね^^)

「こうした方がいいんじゃない?」
「それは危険だと思うよ」
「やめておいた方が無難かも」

時に、そんな周囲の言葉に振り回されて
自分の直感を見失ってしまうこともあるかもしれません。

エンパスの持つ優しさは決して
弱さではありません。

いつも言っていますが、
それはむしろ、素敵な才能なんです^^

アドバイスとの付き合い方

大切なのは、
人のアドバイスが 本当にあなたのためになるものか?
ちゃーんと見分けること。

今日はそのためのヒントを
いくつかお話ししたいと思います☝️

聞くべきアドバイスの見分け方

まず、アドバイスをくれるその人を
なるべく客観的に感じてみましょう。

(親や兄弟の場合、意識しないと
客観的に感じるのが難しいかもしれません。)

  • その人は、あなたが目指す人生を 実際に生きているでしょうか?

  • あなたの気持ちを本当に理解した上で、アドバイスをくれているでしょうか?

  • そのアドバイスは、あなたへの愛情から? それとも本人の不安の押しつけでしょうか?

自分の不安と向き合う

次のステップとしては、
自分の中にある「不安」を見つめておくことです。

実は、人のアドバイスが気になるのは、
自分の中にも同じような不安が あるからかもしれません。

「本当に大丈夫かな」
「失敗したらどうしよう」
「周りに迷惑をかけないかな」

そんな気持ちがあるからこそ、
人の言葉が心に刺さるのかも?と考えてみましょう。

怖いはGO!

「怖いけどやってみたい」

もしそう感じることがあるとしたら、
それは「本当の自分(魂)」からの
大切なメッセージかもしれません。

命の危険がないのに感じる「怖さ」は、
むしろ大きな成長のチャンス。

それは魂からの「GO」サインとも言えるものです。

具体的な対処法は

  • まず、その不安をそのまま認めます。
    「そうだね、怖いよね」とそのまま受け止めましょう。

  • 本当の気がかりを探る。
    「何が一番心配?」「想定できる最悪のことって何?」
    と 自分に問いかける。

    →心の底で怖れていることって
    一度ちゃんと「言葉」にしてみると
    まぁそうなっても死にはしないな、多分乗り越えられるな、とか
    それは実際には起き得ないな、など、
    逆に気が楽になることが多いのです^^

  • 直感を信じる練習をする日々の小さな選択から、
    少しずつ、自分の感覚を信じられるように積み重ねる。

最後に大切なこと

エンパスが人からアドバイスされやすいのは
「話しやすい」柔らかい雰囲気を持っているから。

前にエンパスは「壁のない家」のようなもの、と
表現したことがありますが

まさに「壁がない」から相手も安心して
話がしやすいのです。

アドバイスをされやすい性格は
悪いことばかりではありません。

自分では気づかない大切な情報を
もらえることもあるからです。

ただ、そのアドバイスを全て聞いてしまうと
家の中に色々な人が勝手に入り込んできて
家の中がとっ散らかってしまうような事態に・・^^;

まずは自分の本当の声に
ちゃんと耳を澄ませて

不安は不安として、受け入れておきましょう。

そして必要なアドバイスと
そうでないものをしっかり聞き分けましょう。

その人は、自分の生きたい方向に
背中を押してくれる人なのか?

本人の不安をただ押し付けてくる人なのか?

アドバイスをもらった時は 「ありがとう」と受け取りつつ、
最後の判断は必ず自分の心に確認してみることが大切です✨

MUERA

いいなと思ったら応援しよう!