![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148028867/rectangle_large_type_2_e634dad039e9d4f8dbf8c48aab15e7b3.png?width=1200)
夏のフルーツと言えば断然桃ですよね🍑岡山の「清水白桃」が本格出荷を迎えています。熟しても赤みを帯びない清水白桃の均整のとれた姿形、上品な甘味、華やかで高貴な香り、瑞々しい食感は桃界の浜辺美波といったところでしょうか⁈
こんにちは、桃には目のないDJムッチーです。
夏のフルーツと言えば、断然「桃」ですよね!
日本各地に美味しい桃はたくさんありますが、僕の桃界のアイドルは、岡山の「清水白桃」です。
他県の桃が紅色を帯びているのに対し、岡山で栽培される清水白桃は、上品な白い果皮が特徴です。美しい白肌をまとった姿から「清水白桃」と呼ばれていて、均整のとれたプロポーション、とろけるような果肉、華やかで高貴な香り、甘く瑞々しい食感を楽しめる桃として、岡山近県の人々に愛されています。
清水白桃は、桃界の浜辺美波ちゃんと言ったところでしょうか・・・
(あなたなら、誰を選びますか?(笑))
![](https://assets.st-note.com/img/1721552784712-QBnvTE83oQ.jpg?width=1200)
僕が清水白桃に出会ったのは、結婚して間もない頃で、当時のパートナーが岡山県出身だったので、実家から送っていただいた時でした。それ以来、お別れするまで毎年、夏が来ると、ふんだんにいただいていました。
独人に戻った現在でも、スーパーに売ってる白鳳などの赤味のある桃には手を出さず、わざわざ岡山まで買いに出かけています。
(岡山で買うと極端に安いのです・・・・いやほんま)
今年も美味しい「清水白桃」ができたそうですよ
7月17日には、発祥地の岡山市でセレモニーが開かれたそうで、担当者は「つややかな見た目や口当たりの良さを感じながら味わってほしい」と胸をはって話されたそうです。
JA岡山一宮中央選果場の果樹部会長は「雨や害虫の被害があったが、渋みがなく甘さと香りのバランスが良く仕上がった。例年よりも大ぶりで糖度も十分だ。」とこちらも自信満々。
甘い香りが広がった選果場では、センサーで糖度や重さを測り、贈答用と加工用に選別し、担当者が形や傷の有無をチェックした後、丁寧に箱詰めされたそうです。
今度のお休みには、車を飛ばして岡山まで買いに行きましょう・・・
(神戸から岡山までは、車で1時間半ほど・・高速のサービスエリアにも売ってます・・・)
![](https://assets.st-note.com/img/1721552712657-r3oUe8wU0Y.jpg?width=1200)
収穫数に限りがあるので、西日本でも見かけることが少ない「清水白桃」ですが、デパートのフルーツコーナーなら東日本でも買い求めることができると思うので、少量ならデパートで、箱買いならネット通販でお取り寄せされるのが良いかと思います。
是非、いつも食べてる桃と食べ比べてみてください。
箱買いされても損はないと思います・・・
ジュースやジャム、コンポートにする方法はありますが、清水白桃は是非加工しないで、果実をそのまま食べてください。
理由は、もったいないからです・・加工が目的なら、赤味のある普通の桃をおつかいください。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってくださいね。
(僕の身の上話は使わないでください!)
皆さんからのサポート心よりお待ちしています。。。
よろしくお願いします、
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。
第三回トークイベントは、土曜のお昼に開催しようかと
考えています・・・詳しい日程が決まりましたら発表しますね
じゃあまたこの次
DJムッチーでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![DJ ムッチー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112264611/profile_6886110c7292bf2b1e3e22e06cce75ca.jpg?width=600&crop=1:1,smart)