見出し画像

寒鰤(カンブリ)がいなくなってしまいました!・・・な・な・なんとです! いなくなったその訳は、今日は立春!春になれば寒鰤は、鰤になってしまうのでした!

こんにちは、DJムッチーです。
今日は立春、春は名のみの風の寒さです。こんな夜は、暖かい食事が恋しいですね。年末から年始にかけて、寒鰤(カンブリ)をいただく機会がたくさんありました。と言うのも、寒鰤が例年になく大量で、値段が去年の半額ほどに下がったからです。最近流行の昆布だしをくぐらせていただく寒鰤のしゃぶしゃぶは、身が締まってるのにも関わらず、脂がのっていてすごく美味しいですよね。鰤しゃぶが流行る前は、鰤大根が体を温めるのに最高の料理でしたが、流行の波に押しのけられましたね。
寒い鰤(ブリ)と書いて寒鰤ですが、春になって温かくなると寒鰤ではなく鰤と呼ばれるようになります。今日は立春、今日から鮮魚業界では大きな寒鰤でも鰤と呼び方を変えるのだそうです。

鰤しゃぶが人気ですね

そもそも寒鰤とは

鰤は、回遊魚で一年中漁獲できます。鰤は秋頃から越冬と産卵準備でエサを活発に食べ始めます。そして11月下旬に北海道付近から日本海を通過して、産卵場所の九州から東シナ海方面に南下します。産卵前のエサをたっぷり食べて丸太のように太り、長距離移動のために身が締まっている鰤を寒鰤と呼ぶのです。収穫期は、11月下旬から2月初旬までで、日本海側の各漁港では大漁旗をたくさん見ることができます。
特に今期は、寒鰤が豊漁で福井県の美浜町では、大量過ぎて定置網が破れてしまうほどのようです。

寒鰤 大きい物は20キロを超え、料理にすれば20人前になります。

鰤は出世魚 関東と関西では出世中の呼び方が違います

ブリは成長度合いによって名前が変わる出世魚なのは、ご存知だと思いますが、出世中の呼び名が関東と関西では違います。
関東の方でも、ハマチという呼び名をご存知の方もいらっしゃると思います。ハマチは関西の呼び名で、関東ではイナダ。あっさり好みの関西人は、お造り(お刺身)は脂の多い鰤よりハマチを好みます。
出世順の呼び名は、
関東:
ワカシ・ワカナゴ(15~30㎝)→イナダ(30~50㎝)→ワラサ(50~60㎝)
→ブリ(60㎝~)
関西:

モジャコ→ワカナ→ツバス(20~30㎝)→ハマチ(40~50㎝)→メジロ(60~80㎝)→ブリ(80㎝~)」
僕は、関西人なのでお造り(お刺身)は、ツバスかハマチ。メジロ・鰤は調理で脂が落ちる、しゃぶしゃぶか塩焼きでいただくのが好きです。

因みに、出世魚で日本の慣用句に一番取り入れられているのは、ボラ。
ボラは、「オボコ →イナッコ→スバシリ→イナ→ボラ→トド」と呼び名が変わります。
「とどのつまり」のとどは、ボラの最終名。だから、とどのつまりとは、物事の果てや結局と言う意味です。
「おぼこい娘」は、ボラの最初の名前。だから、幼い娘と言う意味です。

鰤料理 3選

産卵時期の春までは、身が締まって脂がのってる鰤。美味しく頂かない手はないですよね。

鰤 刺
甘みのある脂が口の中でとろけていくような食感が、トロ好きにはたまらないと思います。マグロのトロよりも弾力があることも特徴です。
魚の脂が苦手な方は、柑橘類を絞って岩塩とオリーブオイルでいただくとさっぱりとして美味しいです。
沖縄の友人は、ドラゴンフルーツの中身を食べて、そこに酢を入れてつけて食べていました。これも、なかなか美味しかった。

僕は鰤刺 より ハマチの刺身の方が好きです。

鰤しゃぶ
薄切りの切り身をさっと昆布出汁にくぐらせるしゃぶしゃぶなら、ほどよく脂が落ちてさっぱりいただけます。味付け出汁でいただくのも美味しいですし、ポン酢で味わうのもGoodです。締めは脂がかなり出るので中華麺がお勧めです。

ポン酢でいただくときは、醤油が強めがお勧めです

鰤大根
「寒ブリ」が水揚げされる日本海側の定番家庭料理。骨の周りの旨みまで味わえるブリのアラまで使ったあら煮がお勧めです。ブリの脂が調味料と合わさり、厚切りの大根に染み込みホクホクして体が温まります。

食べ応えがあって、ご飯が進む鰤大根

春までは、まだまだ美味しい鰤がいただけます。
様々な料理に挑戦してみるのもいいかもしれませんね。
僕は独身なので、しゃぶしゃぶ以外は知り合いの家かお店でいただきます。

それでは、今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってください・・・ね
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 
サポートもお願いしますね。。。

メンバーシップは、運用に躓いてしまったので暫くお休みします。
なにか、アイデアがある方がご意見ください。
それから、コラボにも喜んで参加させていただきます。

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。


いいなと思ったら応援しよう!