見出し画像

今日から二十四節季のひとつ雨水。雨水にお雛様(おひなさま)を飾ると良縁に恵まれると言います・・お嬢さんがいらっしゃるお家は飾ってあげてください!

こんにちは、DJムッチーです。
今日から二十四節季のひとつで、今年2番目の節季「雨水」。この頃から雪が雨に変わって、雪解けが始まる時期という季節。待ち遠しかった春の兆しですね。今年はやけに温かい日が多くてちょっと勘が狂いますがW
いつから飾ればいいのかわからないお雛様ですが、雨水に雛人形を飾ると良いとされています。理由は、良縁に恵まれると言われているからです。ものの本によると雛人形は厄を移した人形を水に流していたことに由来します。水が豊かになる雨水に水に縁の深い雛人形を飾り始めると良縁がもたらされると考えたからという事です。なんとなく腑に落ちませんね・・WW

東京風雛飾り 男雛が向かって左

お雛様の飾りつけの注意点 京風?東京風?

雨水の時期は、2月19日から3月初頭までとされていますから、この時期のできるだけ早い時期に、お雛様を飾ってあげてください。
飾る時の注意は、内裏雛(だいりびな)の男雛と女雛の位置です。京都を中心とした関西では、雄雛が向かって右、東京を中心とした関東では、男雛が向かって左です。内裏(だいり)とは宮中の意味で、宮中で帝は北を背に左側にお座りになりました。左は日出里を意味して太陽が出る側に貴いお方がお座りになる習慣がありました。故に古の都、京都では向かって右に男雛を飾るのです。それが、大正天皇が即位礼の折、洋装の天皇陛下が西洋文化に習って、皇后陛下の右に立たれてそれ以降この習慣が広まりました。lpれがきっかけで位置関係がこれまでと逆転して、東京風は男雛が向かって左になったのです。東京風はモダンなの飾り方と言えますねW
ご家族の出身やお人形の制作場所などに注意して内裏雛を飾りましょう!

京風雛飾り 男雛が向かって右

「うれしいひな祭り 」の歌詞はサトウハチロー先生の大チョンボ

ひな祭りの頃になると、良く耳にする「うれしいひな祭り」という童謡。この曲の歌詞には、実は大きな間違があって、作詞されたサトウハチロー先生もこの曲の話になると嫌な顔をされたそうです。
1番の歌詞は、問題ないのですがサトウ先生ここで力尽きのでしょうか?
2番の冒頭から間違いを犯してしまいます。
♬ おだいりさまと おひなさま ♬
「おだいりさま」とは、男雛と女雛のことで、最上段に位置する男女のことを指し、「おひなさま」は、三人官女や五人囃子など雛人形全体のことを指します。このことをご存じなかったのですね。女の子のお節句だから女雛をお雛様と思ってしまった勘違いでしょうねW
3番でも大きな間違いを
♬ すこししろざけ めされたか あかいおかおの うだいじん ♬
赤いお顔の右大臣とされていますが、これは勘違いと言われており、実際のところは赤いお顔は左大臣。 雛人形を配置するときは雛人形と同じ向きで置くことになりますが、歌詞を書く際に雛人形に向かいながら書いたので、右側の左大臣を右大臣と勘違いしてしまったのだと言われています。
さらにそもそもこれは右大臣・左大臣ではなく、婚礼を警護をしている役割の「随臣(ずいしん)」という役職の北面の武士であるとされています。 正式名称は「右近衛少将(うこんのしょうしょう):若武者」と「左近衛中将(さこんのちゅうじょう):老武者」です。
赤いお顔は、白酒のせいではなく長年の警備による日焼のようですよ。
古の風習を良く知らずに歌にすると、広く常識となって付充てられてえらいことになってしまいますね。
若い世代の方々、是非このことを知って、後世に伝えてくださいねW

『右近衛少将(うこんのしょうしょう)』と『左近衛中将(さこんのちゅうじょう)』

京都のひな祭りの面白いお話は、お雛祭りの時に書きますね。
それでは、今日はこの辺で失礼します。
話のネタに困ったら使ってください・・・ね
スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 
サポートもお願いしますね。。。

メンバーシップは、運用に躓いてしまったので暫くお休みします。
なにか、アイデアがある方がご意見ください。
それから、コラボにも喜んで参加させていただきます。

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。

いいなと思ったら応援しよう!