見出し画像

物価高で「ふりかけ」がバカ売れで過去最高の売上高を記録するらしい!ランチは外食が減ってお弁当が増えたからでしょうか⁈

こんにちは、病院のご飯には、ふりかけが欠かせないDJムッチーです。

今年は、日本で最も「ふりかけ」が売れた年になるかもしれないようです。
丸美屋食品工業、三島食品、永谷園といった大手メーカーのふりかけ出荷額は22年9月頃から伸び始め、27カ月で上昇基調なんだそうです。
学校給食が小学校までだった僕には、ふりかけと言えば、お弁当の友のようなイメージがあります。女子の可愛いお弁当には、小袋のふりかけがついていて食べる直前に黄色やピンクのふりかけをかける感じ。男子のは、朝詰める時にふりかけをかけるから、食べる時にはご飯の湯気で湿気ていて、弁当箱の蓋にかなりくっついている感じですかね⁈色はふやけてるから、大体茶色に見えます・・・
そう言う風に思うのは、僕には女子高に通う姉がいて、姉の弁当が可愛いくて、僕のはというとおかずの種類と量は姉と同じなので、ご飯がやたら多くてふりかけが欠かせなかったからでしょうね・・・

姉の弁当はこんな感じ

節約気運が高まるとふりかけは良く売れる

これまででは、消費税が上がった時など節約気運が高まる時期は、ふりかけは良く売れたそうです。現在は、物価高で家計が苦しい状態ですから、ふりかけは良く売れているのだと、大手ふりかけメーカーの営業の方がお話ししておられます。
僕が睨んでいるのは、お昼ご飯を外食で済まそうと思うと1000円では足りなくなってきています。いくら賃上げだといっても、これでは毎日外食なんてできません。そこで、お弁当持参のサラリーマンさんOLさんが増えているので、ふりかけの売上が伸びているのではないでしょうか??・・
また、おかずの1ピンとしてふりかけが入ってきているのではないかとも思っています。
昔、父がご飯を要求すると、必ず母は「何で食べる」と聞いたものです。
その時父は、漬物だとか、塩昆布だとか答えてましたが、その中にふりかけが入ったということでしょうね・・
実はふりかけは、物価の優等生で、あまり値段が変動していません。そして、美味しさもアップしています。食べるものがない時の食品として昭和の食卓では嫌われたふりかけも、今ではれっきとしたおかずなのでしょうね!

人生最悪のふりかけ

ふりかけって、さまざまな味や特徴があるけど大概は美味しいですよね?
今でも記憶に残ってる「これは不味い!」という、ふりかけがありました。
それは60年近く前の東京オリンピック開催の頃です。たしか桂小金治師匠が出てくるテレビCMがながれてて、ヨーロッパの味とか言って宣伝していたのです。ふりかけにも洋食文化を持ち込もうとしたのでしょうね・・・
その名は、丸美屋「チーズのふりかけ チズハム」という不思議な商品。
パーッケージからして味が想像できないオランダ風・・??
今の様に美味しいフレッシュチーズはなくて、給食に出てきた妙な味のチーズしかなかった時代です。今から考えればご飯に合うわけないやん!
テレビでやってるものは、何でも欲しがった僕ですから、ねだって買ってもらったのですが、封を開けたら妙な匂い。ご飯にかけて一口食べたら、不味くてそれ以上は食べられなかったのを憶えています。今の言葉で言えば「ゲロマズ」です・・・母にひどく叱られましたが、家族の誰も食べずに捨てられていました(笑)
世間の反応も同じだったのでしょう、発売から数年で姿を消しました。
しかしです、反省のない丸美屋さんは、約50年後に復刻版を発売したのですが、またもや数年で販売終了してしまいました。

ふりかけが変わったのは、「大人のふりかけ」が発売された頃からでしょうか、その後ご飯に混ぜるタイプが出たりして、家庭には無くてはならないものになりました。
でも僕は、親戚の結婚式の引き出物の冷えて硬くなった鯛の塩焼きをほぐして祖母が作る、お手製のふりかけが一番好きです。
また食べたいけれど、親戚で結婚式は当分なさそうだし、かといって鯛の塩焼きを買うのも気が引けるので、食べられずにいます・・・

それでは、今日はこの辺で失礼します。
皆さんからのチップと新刊本の購入を心よりお待ちしています。。。
電子書籍版ならばKindle Unlimited で無料で読めるんです。

スキとフォロー、コメント、とてもうれしいです。 

じゃあまたこの次
DJムッチーでした。

いいなと思ったら応援しよう!

DJ ムッチー 
この記事「おもしろい!」って思ったらチップで応援お願いします!