#フード

スイスのチューリッヒ中央駅で日本の駅弁が期間限定販売されるそうです!ヨーロッパでの市場開拓の第一歩として駅弁の潜在需要を探るらしいけど、食事の週間が随分ちがうからねぇ・・・
こんにちは、最近知ってる人が沢山亡くなって悲しいDJムッチーです。 日本スタイルの駅弁は、海外からみて珍しい食文化です。ヨーロッパの各国では列車で移動中の食事は軽食で済ますか、長旅の場合は食堂車を使う傾向があるため、幕の内弁当スタイルの駅弁に馴染みがないようで、海外からのお客様にはあまり受けません。 ヨーロッパの国々を夜行列車で移動すると、到着駅で紙袋入りの駅弁?が売られています。紙袋の中味は、ご当地のパンとチーズ、ローストビーフかチキン、そしてワインの小瓶だけで誠に質素。

日常的にパンを食べる人のうち78.2%が、購入したパンを自宅で食べる時に「リベイク(焼き直し)している」そうですよ・・食パンは焼くよね⁈
こんにちは、本を出したら世界が変わった様な気がしてるDJムッチーです。 タイガー魔法瓶さんが不思議な調査をしていらっしゃいます。家事をやらない未婚の女性か男性が調査のフレームを切ったのかな? 調査によりますと、日常的にパンを食べる人のうち78.2%が、購入したパンを自宅で食べる際に「リベイク(焼き直し)している」という結果が出たのだそうです。 消費者にパンをリベイクする習慣が浸透している一方、中身が冷たいままだったり焦がしたりと、失敗経験のある人が8割以上に上るとのことで、