![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137545500/rectangle_large_type_2_f8866d369346d051b907a2a697cacd01.jpg?width=1200)
お茶を刈る日~24年3月の抜里にて~
今年もお茶を刈りました。
3月の抜里(島田市川根町)にて。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137545531/picture_pc_530d775601f8defcd4147517bed76b36.png?width=1200)
4月下旬から5月が一番茶の摘み取りの時期。
といっても、いまはほとんど機械で刈り採るわけですけど。
実際は刈る作業なんだけど、摘み取るという表現の方が好きだから、そちらを使いますね。
さて、一番茶の摘み取り作業の前に、摘み取る面を整える作業がありまして、手伝いをしてきました。
新茶の中に古葉や木茎が入らないように、均一に整えたのちに新芽を摘み取るわけです。
機械はこちらを使いました。
お茶刈りといっても、用途によって機械を使い分けます。
この他にも乗用の機械もあるし、ひとり用の機械もあるんで、なかなか興味深いもんですね。
茶ノ木の両側に立って刈るわけですが、ハンドルの高さを調整して、持ちやすい位置に固定します。
とはいっても素人のこと。
どこが持ちやすいのかよくわからないんですよね。
そのあたりも丁寧にご指導いただきました。
昨年何度か扱ったはずなのに、まるで初めてのときみたいな作業です。
多分半年も経っていないのに。
お茶、摘んでみませんか。
こんな体験の機会が #抜里 にはあります。
#抜里 でお待ちしています。
過去のお茶刈り(摘み)体験投稿はこちらです。
では。
いいなと思ったら応援しよう!
![てっさん](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94533546/profile_c198a630b7ccb15750a9e57ff5936511.png?width=600&crop=1:1,smart)