コツコツ投信積立・投資・寄付の状況~2023.09~
はじめに
今月も、投信積立・投資については先月から変更はありません。
再掲ですが、毎月変わらないことが多すぎるので、面白い記事にはなりえないことを始めにお伝えしておきます。
投信積立
積み立ての状況(金額や銘柄)に変更はありません。
”自動化”が大事だと考えています。
それから、積立の継続(結果、長期に保有する→もちろん必要なときは解約可)も大切なこと。
運用がしやすい環境が続くこと。
資金流入が、継続してあることがわかっていれば、運用だってしやすいはず。
価値に比べて安くなったら買い、高くなったら売る。
淡々と運用できる状況は大切です。
投資
投信積立以外の投資状況も変わりありません。
コピペしちゃおう。
長期保有を原則です。
ただ、できる限り一部の会社に偏った投資にないように、一定のルールを決めて売り買いをしています。
これはほぼ機械的に行っていますが、9月も行っています。
新規に取得に至った会社はありませんし、全売却した会社もありません。
寄付
寄付については、コツコツ部分は定期寄付や会員になるなど、相手方によって使い分けています。
結果、8月と変わらずに12団体に対してコツコツ続けています。
この状況にも変わりはありません。
こちらもコピペで十分です。
このほかにスポット寄付を各団体やクラウドファンディングを対象として毎月設定しているほか、自治体等寄付(ふるさと納税)を行っています。
こちらは、主にお世話になった地域がある、自治体に対して行っているものです。
9月のスポット寄付は、こちらのクラウドファンディングに対して行いました。
日本に戻られたとの報告がありました。
良かった。
10月はコモンズ社会起業家フォーラムが開催されます。
わたしのコツコツ寄付先は、こちらのフォーラムを通じて出会った団体が多くあります。
ぜひ、聞いてみませんか。
最後に
投資も寄付もコツコツと。
コツコツは時間を味方につけること。
投資も寄付もコツコツと続けることとの相性がとても良いのです。
これはわたしの経験から。
では。