![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91696695/rectangle_large_type_2_b656e37bb313e0dc8b7fb5fe401b864c.jpeg?width=1200)
あたりまえのことを続けることが難しい⁉
自分の高校は偏差値は50よりは高いのだが、
60よりは低いというような学校だ。
これをどうとらえるのかは人それぞれではあるが、
自分的には頭は良くも悪くもないといったところだと思う。
また、自分はその学校の中で半分よりは上だが、
そこまで高くないといったところだ。
つまり、全体的に見れば中間層の中のやや上のほうということだ。
自分は現状の自分に満足していないから
今の自分よりももっと頭がよくなるために
よく教育系のYoutuberや勉強動画を見ている。
だが、そこで頭のいい人は飛び抜けてすごいことをしているのではない。
あたりまえのことを続けているだけだ。
例えば、授業の前に前の授業で行ったことを復習することや
起きたら前日に行ったことを復習するとかだ。
つまり、誰でもできるのだが、やらないのだ。
自分はこの記事を書いていてある動画を思い出した。
その動画とはNewsPicks /ニューズピックスの
「日本をUPDATEするためのキーワードとは?」
OWNDAYS田中修治氏、楠木建氏らが徹底討論!という動画だ。
この動画は1年以上前の動画なのだが、
この動画を思い出した理由は切り抜きで回ってきたのだ。
そのシーンはOWNDAYSの田中修治さんが
「みんな知っていてできるけどやらない」と言っているシーンだ。
自分はそのシーンが深く印象に残っている。
それはとても共感できたからだ。
勉強でも同じだと思った。
(勉強でも同じだと思ったというか
田中さんは動画内では小学生の勉強を例として挙げている)
勉強でもみんなその日の授業を復習して次の日の授業を予習すれば、
必ず成績が上がると分かっていてできるけれどやらないのだ。
自分もそうだった。
しかし、これを気づいているのと
気づいていないのでは大きな差が生まれると思った。
もし、気づいていると改善できて次に繋げることができるのだが、
それができていないとそれ以上の結果はない。
なので、まずは知ることが大事だ。
そして、次は実行してみることが大事になる。
なので、自分はその日の復習をしたいと思った。
そして、それを習慣にするために21日間続けるのだ。
21日間続けると人間は習慣化することができ、苦痛をと貰わなくて済む。
なので、それを意識してみよう。
まとめ
あたりまえのことを続けることが大事
→わかっててできるけれどやらない
21日間続けさせて習慣化しよう
ここまで見てくれてありがとうございました。
もしよかったらフォローをよろしくお願いいたします。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mt.岸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90585334/profile_e6f85c42a024f6e53340534d5bf52c0a.png?width=600&crop=1:1,smart)