見出し画像

3/5オンライン朝活読書部レポート【Next Innovation Kansai】

たんちゃん…ファンベース

先週からファンベースを読んでいる丹ちゃん。スタッフをしているコワーキングスペースの「雰囲気って何かな」と考えながら読んでいたそう。
コワーキングスペースは2年目に突入、普段のメール配信に加えて、問い合わせフォームを作って使い方、要望をもらうことにしたそうです。
新規のお客さんも大事だけど、今の会員さんに良かったと思う場にしたい!と話してくれました。
また、一人ひとりが楽しめる空間づくり、空間づくりも勉強したいそうで、新しい学びへのチャレンジも見つけたそうです!

川西さん…カフェから時代は作られる

カフェライフ研究家の著者が「カフェが天才を育てた」という仮説からカフェの価値を紐解いていく一冊。クルミドコーヒーでおなじみのクルミド出版からの本だそうです。
ヨーロッパでは、芸術家、音楽家などの歴史的人物たちがカフェに通っていたそう。この本で言う天才とは、才能を過信せずに自分自身を信じ続ける人、そして天才に憧れており、天才が精神的にも、現実的にも身近な人。カフェ集まる人物が天才になったのは、カフェで天才を身近に感じる、知ることができたからと書かれている。
川西さんは、このお話から「この話、現代はコワーキングスペースなのでは?」と感じたそう。天才は自分が何者になりたいかわかっているけど、周りに認められていなくて孤独。だからこそ、認めてもらう人を探しに行く。今はその場所がコワーキングスペース。これはそのとおりだなと思いました。この本の続きがとっても気になります!

なかあづさ…幸せな劣等感

アドラー心理学が大好きな私が、最近アドラーをベースとしたコーチングを学んでいるのでさらに深めようと思って読み始めました。アドラーの言う「劣等感」は自分の現状(自己概念)と自己理想のギャップのこと。これが他者との比較ではなく、自分の中でその劣等感を正しく感じ、成長していくことが人生を豊かにするポイント。ここで大事なのが「不完全である勇気を持つ」こと。劣等感はあって当然で、成長のために努力をしていると思うこと。完璧主義になってしまうと自分も相手のミスも受け入れられず、相手の不完全も受け入れられない。すべては自分の不完全を受け入れる勇気を持つことから始まる。今日川西さんがお話してくれた「天才」にも近い行動ではないかと思いました。今日紹介された本と似たことが書かれているのが面白いです!

Youtubeチャンネル「T&A OUTDOOR」にて里山でのログハウス生活や夫婦の趣味であるアウトドアを発信中です。
自然たっぷりの景色を映像でお楽しみいただけますので、ぜひチャンネル登録をお願いいたします。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?