マガジンのカバー画像

作曲・DTMの話

49
作編曲やDTM、DAW関連の記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#曲作り

さぁ繰り出そう!作詞作曲のアイデアは街なかにあり

さぁ繰り出そう!作詞作曲のアイデアは街なかにあり

今回は作詞作曲をしている中でのアイデアの探し方たる話をしていきます。

まぁとりあえず行き詰まったときは外に出ろといいたいのですが、ただただ外出してぶらぶらするだけではもはやただの散歩なのでちょっと工夫は必要です。

住んでいるところや出先が田舎であろうが都会であろうがどちらでもいいんですが、とにかく曲作りのアイデアは街なかにありです。

それではいきましょう!

1.街なかをくまなく観察普段何と

もっとみる
再生時間が短い曲を作ろう!作り手にも聴き手にも影響する話

再生時間が短い曲を作ろう!作り手にも聴き手にも影響する話

今回はDAWなどで楽曲制作をする際に再生時間が短い曲を作ることについての良し悪しについて解説した記事を書いていきます。

個人的な所感で恐縮ですが、
再生時間が短い曲を定義するのであれば大体3分前後くらいかなと。

では3分程度の曲を作ると一体どういうことになるのか、作曲活動にどう影響があるのかをひたすら語っていきますので主にDTMerの方のご参考となれば幸いです。

それではいきましょう!

1

もっとみる
悩みすぎNG!時間と労力が必ずしも曲の良し悪しに比例しないという話

悩みすぎNG!時間と労力が必ずしも曲の良し悪しに比例しないという話

今回はDAWなどで楽曲制作をする際にかける時間と労力についての話をします。

努力した分、報われたいと思うのは人間の性ですが、
残酷にも楽曲制作では必ずしもこれが通用するとは限りません。

私の事例も上げつつ、結局どうしていくのがいいのかを個人の見解で語っていくので悩めるDTMerの方のご参考となれば幸いです。

それではいきましょう!

1.かけた時間と労力は取るに足らない楽曲制作においての苦悩

もっとみる
作曲は型から作れ!構成とコードから考える重要性

作曲は型から作れ!構成とコードから考える重要性

今回は作曲をする際に実践しておきたいことについての話をしていきます!

作曲と一口にいってもセッションやライブ用で演奏するために譜面に書き起こすものや、はたまたDTMにてDAWを使用して音源制作までやるようなものまでさまざまです。

そして本記事で取り上げる内容はそのどれにも共通するような話なので特に初心者作曲家の方はご参考としていただければ幸いです。

それではいきましょう!

1.まずは曲の構

もっとみる
楽曲制作を効率化~不要な選択肢は排除せよ!~

楽曲制作を効率化~不要な選択肢は排除せよ!~

今回は楽曲制作をする際、
なるべく無駄なことはせず、効率よく作業を進めるにはどうすれば良いのかを書いていきます。

楽曲制作で一曲を完成させようとするのって本当に大変ですよね。
ただでさえ大変なのに完成までの時間がかかりすぎてしまうと余計に萎えます。

なので本記事を通して、
楽曲制作の作業を思った通りに進めるためのご参考としていただければ幸いです。

それではいきましょう!

1.まずは目的と目

もっとみる
スランプをなぎ払え!負のスパイラルに陥らない曲作り

スランプをなぎ払え!負のスパイラルに陥らない曲作り

スランプとは一時的に自己の成長不振やアイデアの行き詰まったときに感じる内面的な精神不調です。これクリエイターとしては結構辛いですよね!

そこで今回は主にDTMにて楽曲制作をやる上で作編曲家たちを突如として襲うスランプに対して、ある方法でそれを回避&脱却しましょう!ってな話をしていきます。

この記事が楽曲制作をする作編曲家の方やDTMerの方のお役に立てば幸いです。

それではいきましょう!

もっとみる
音楽的飯テロ!食べ物系の曲を作ろう!

音楽的飯テロ!食べ物系の曲を作ろう!

今回は楽曲制作をする上でのネタ的な話をしましょう!

食べ物の曲と言えば、子ども向けだとだんごやたいやきの歌が大ヒットしましたよね。
他にも某3分料理番組のテーマや昔ジャニーズグループが歌っていたSUSHIの歌なんかもあります。

後は魚をやたら連呼する曲やCMソングなど…
食べ物関連の曲で古今東西ゲームやったら面白いかも知れませんね(笑)

それはさておき、
作詞作曲、または編曲などするクリエイ

もっとみる