#82『 世界一やさしい仕事術図鑑 』音声レビュー 6 やま|耳読書家 2023年11月27日 21:28 \ ポンコツ社員でも変われる道は 存在する /外資系 IT エンジニで、インフルエンサーの へいうさぎさん の著書『 世界一やさしい仕事術図鑑 』を読みました。ポンコツ社員だった僕として、過去に温かく自分を応援してくれた上司の顔が目に浮かび、読みながら目頭が熱くなりました。ポンコツで悩んでいる人に読んで欲しい本です👇『 世界一やさしい仕事術図鑑 』https://amzn.to/3SXgXxd※ Amazon アフィリエイト参加中です。収益は作家さんの書籍購入代として使わせていただきます。【 7つのプラットフォームで拡散中。 リンク先は巻末に👇 】\ ポンコツ社員でも生まれ変われる 道は存在する /ポンコツ社員が、試行錯誤をして、仕事が出来るようになって行く本を、これまで何冊か読んで来ました。なぜなら僕自身、ポンコツ社員で相当苦しんできた過去があったからです。しかし、大抵の本は、著者自身のスペックが元々かなり優秀で、ポンコツだったはずが、いつの間にか手が届かないほど優秀になってしまい、「 僕とは違うんだ、 僕には出来ないよな 」と思って、途中で読むのをそっと閉じてしまった本が何冊もありました。しかし、本書は違っていました。優秀なのには、変わりはありません。素晴らしい方だと思います。ただ、著者は、本書の中で、自分の弱さも、みにくい部分も、勇気を持って赤裸々に語ってくれています。敢えて話したくはないような、過去の失敗談なども、語ってくれています。隣に座って、著者の過去の話を自分に向けて語ってくれているような感じです。読み進めながら、僕の中で大きな変化がありました。「 僕のようにポンコツでも、前に進めるかもしれない。世の中には、自分と似たような境遇でも、仕事ができる人に変わった人がいる。その体験談を、みんなのためにシェアしてくれている人がいる 」と感じました。これはとても大きなことで、僕の中に希望を与えてくれました。「 好きなことを仕事にすればいい 」 とか、「 やりたくない仕事は辞めればいい 」 とか言う人もいますが、大半の人は、それでも働いていかなくちゃいけない。現状に甘んじながらも、どうしたら良いか分からず、目の前の生活に必死に暮らしているのでは、ないでしょうか?本書で著者は、同じ目線で、これまでの体験を語ってくれています。正直、僕は、本書によって心が救われました。そして、僕以外にも、本書によって、救われる人がたくさんいるのでは、と感じます。【 著者がポンコツを抜け出した 2 つのきっかけ 】本書を読んでいて、とても共感したところがありました。それは【 著者がらポンコツを抜け出した 2 つのきっかけ 】です。1 つ目は「 自分に絶望すること 」2 つ目は「 愛嬌力 」を身につけること でした。地元では優秀な公立高校に通い、コミュニケーション力でも、褒められることが多かった著者は、入社1年目で、何をやっても全く上手くいかず、どん底の体験をします。しかし、そんなどん底の自分に絶望し切って、受けいけた時に、心がかなり軽くなったと言います。もう 1 つは愛嬌力です。著者は今、部下を持つ上司という立場の視点からも書いているのですが、愛嬌力のある部下の方が教えがいがあると言います。・失敗をしたら、殻に 閉じこもってしまう部下・失敗しても、何とか立ち上がり、 ひたむきに取り組む姿勢を見せる部下どちらを上司の立場から応援したいかと言うと、やはり、失敗しても、取り組む姿勢を見せる部下のほうが、かわいいし、教えたいと思うそうです。この辺はやはり人間なので、上司であれ部下であれ、前向きな姿勢、人を信頼する姿勢が大切なんだな、と改めて気づかせてもらいました。どこか憎めない存在少なくても、敵を必要以上につくらない状態が、ポンコツ人間が、変わっていくには、必要だと感じました。【 著者の本音に涙しました 】最後に、著者が本書の後半に語っていた、仕事の人事に対する本音に、心動かされたので、シェアさせて頂きます。ポンコツな部下に対して、上司がどのような視点を心掛けた方がいいかについて、語った場面です。【 以下引用 】できない部下を切り捨て、人員を変えてチームを成長させることなら誰にでもできます。全員優秀な部下なら、仕事がスムーズにいって当たり前です。本当に優秀な部下は、仕事ができない部下を成長させ、チームで成績を上げる人ではないでしょうか。その意味で、ポンコツさんこそ上司に向いていると、私は信じています。【 引用以上 】と言ったエピソードです。ポンコツ社員だった僕として、過去に温かく自分を応援してくれた上司の顔が目に浮かび、読みながら目頭が熱くなりました。【 ポンコツで悩んでいる人に 読んで欲しい本です 】本書を読むと希望をもらえます。自分1人ではないんだと言う勇気を貰えます。仕事で自分の出来なささに落ち込んでいる人、絶望している人がいたら、ぜひ読みで見て欲しいです👇【 当チャンネル 人気配信ベスト5】1️⃣ #70 『 スマホ失明 』音声レビューhttps://youtu.be/4IJjHm-JTKo?si=slJZP3HbCwa4idr42️⃣ #43 『 アドラー心理学で超少食 』 音声レビュー ♪https://youtu.be/Ba3EUjVLJqs?si=Rkazlj-9iqIB2Md63️⃣ #44 『 リベ大 & リベシティ活用術 』 音声レビュー ♪https://youtu.be/1_nt9ugXLXY?si=dmvdJT_7iOMqwgqR4️⃣ #48 『 阪神岡田監督に学ぶ ビジネスリーダーの条件 』音声レビュー ♪https://youtu.be/WSa4eC3KiAk?si=afuQnKPmL8nnz8W65️⃣ #60 『 中国の電気自動車 テスラ VS BYD 』 音声レビューhttps://youtu.be/vqdp5tA3MIc?si=PeX3QnG7jsxhvbIN【 7つのプラットフォームで拡散中!】こちらのリンクから👇X ver.👇https://x.com/yama_kindle/status/1728323442221723804?s=46YouTube ver.👇https://youtu.be/nM3NwXDxvu8?si=f6tFDX0tkZPiYuL5Instagram ver.👇https://www.instagram.com/reel/C0FuwaMSuFn/?igshid=NTYzOWQzNmJjMA==Threads ver.👇https://www.threads.net/@yama_kindle/post/C0FvXIXy2F9/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==Pinterest ver.👇https://pin.it/48gEGNXTikTok ver.👇👇https://vt.tiktok.com/ZSNHBHH9b/はてなブログ ver.👇https://mountainpeace7.hatenadiary.jp/entry/2023/11/27/212102【 この動画の発信者 】耳読書家 Kindle作家 やま10 冊目 新刊『 脱・口呼吸宣言! 』https://amzn.asia/d/3ZqNqBbレビュー160超 人気書籍4冊目『 耳読書 』 やま著https://amzn.to/3FRMTeq好評発売中 ♪ #kindle #kindleunlimited #kindle出版 #書籍 #本 #本要約 #おすすめ #おすすめ紹介 #おすすめにのりたい #おすすめ載せて #書籍紹介 # #レビュー動画 #レビュー #副業 #仕事 #仕事運 #本業 #できる人 #出来ない #部下 #部下育成 #上司と部下 #サラリーマン #サラリーマンあるある #書評 #へいうさぎ #世界一やさしい仕事術図鑑 いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する #仕事 #副業 #本 #kindle #サラリーマン #書評 #レビュー #おすすめ #Kindle出版 #書籍 #部下 #書籍紹介 #上司と部下 #仕事運 #本要約 #本業 #部下育成 #KindleUnlimited #出来ない #44 #48 #70 #60 #43 #できる人 #おすすめ紹介 #おすすめにのりたい #レビュー動画 #おすすめ載せて #サラリーマンあるある #世界一やさしい仕事術図鑑 #へいうさぎ 6