見出し画像

【書籍紹介】書く仕事がしたい 佐藤友美 著

動画版は、こちら。

ライター、コラムニストとして活躍され、ライター養成講座の講師もされている佐藤ゆみさんの著書。

いわゆる文章の書き方を指南したものではなく、ライターとはどういう仕事で、どういう能力や準備が必要で、どうすればライターになれて、どのくらい稼げるのか?

ご自身のライター講座で、受講生から頻繁に聞かれる質問。これは需要があるのでは?と着想を得たそうです。

文才がないとライターになれないのでは?誰しも、真っ先に考えるこの問いに対し、バッサリ切り込みます。

ライターに必要 なのは、才能ではなく技術 です。

私たちはアーティストである必要はなく、 私たちが目指すべきは専門技術を持ったビジネスパーソンです。

私自身 が自分の仕事を人に説明するとしたら、依頼を受け、取材をもとに原稿を作り、納品する仕事とでも言うでしょ うか。

著者はライターにもとめられる3つの文章スキルを以下の通り定義します。
1.間違っていないこと。
2.わかりやすいこと。
3.面白いこと。

この間違っていないこと、わかりやすいことがクリアできれば、ライターとして十分にやっていけるそうです。

一方でライターに求められる4つの技術を以下の通り紹介します。
1.初対面の人に話を聞く取材力
2.この場で喜ばれる話題を取捨選択する相場観
3.聞いたことを要約し、どの順番で伝えるかを考える編集力と構成力
4.印象に残すための表現力と演出

ライターとコラムニストの違いについては、以下の通り説明します。

ライターは 人から受け取った素材を元 に、その人の意見で原稿を作る人。コラムニストや エッセイストは、素材そのものを自分で調達し、自分の意見を中心に 原稿を作る人。

ライターに求められる役割として、以下の通り説明します。

相手の意図をくみ取っ て、最も適した日本語表現に置き換えるという点は、翻訳作業にとても似ている。

翻訳家は、たとえば英語を日本語に翻訳したり、日本語をフランス語に翻訳する仕事ですよね。それと同じように、ライターは日本語を日本語に翻訳する仕事です。

個人的には、インタビューの極意の部分が特に響きました。

相手が流暢に気持ち良く話しているといことは、考えさせる質問ができていないということ だし、初めて話すことを 引き出せてない証拠だと考えるようになりました。

相手が 黙っているということは、その質問についてこれまで考えたことがなかったという証拠。その 沈黙をぐっと我慢し、じりじりと待ったあとに取材相手の口から語られた言葉は、どこでも語られなかった金言であることが多いものです。

取材相手に、そう、自分はこういうこと 言いたかっ た! と 思わ れる 原稿を書くことこそ、 本来のライターの仕事だと私は思います。つまり、ライターの仕事は、言語化のお手伝いをすること。言語化のお手伝いということは、すなわち、取材相手の思考を押し進める ことに他なりません。

他にも、以下の内容について、細かく解説されています。

・ライター に なる ため に 必要 な 準備 は?
・どう すれ ば デビュー できる のか?
・仕事 を 得る ため の 6 つ の 道筋
・原稿料の相場
・売り上げ を キープ でき て いる 人 たち の 9 つ の 戦略
・インタビュー では 何 を どう 聞く?
・平均点 を とれる 原稿 を 書く ため には?
・原稿 を どう 見直す? 炎上 を 防ぐ には?

以上、ライター志望の人、必読の一冊としてご紹介いたしました。



いつもお読み頂きありがとうございます。サポート励みになります。皆さまとの交流をどんどん広げていければと思います。