![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129708855/rectangle_large_type_2_6ea6e33f27394e67abaca9867d41ea42.jpeg?width=1200)
苔テラリウムが教えてくれること
モスパラです。
今回は、「苔テラリウム」を作ることで、気持ちの中で何が変わるのか?
そんなことを考えながら文章にしていきたいと思います。
苔テラリウムとは?
苔テラリウムとは、小さな瓶やガラスケースの中に、土を敷き、石や流木で飾り付け、そこに苔や植物を植え付けて、フィギュアなどを置いて・・・
自然の素材を使って作る、ジオラマのような感覚です。
更に、苔や植物は生きていますので、「育てる」ことによって、日々
姿が変わって成長していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1706964674578-dWkRmBSatB.jpg?width=1200)
植物を育てるというと、難しいイメージですが、元々苔は比較的強い光を
苦手としており、室内の照明や、専用のLEDライトで十分育ちます。
水を与えるのも、容器の大きさにもよりますが、3~5日に1度、軽く霧吹きするだけでOKです。
現在はイベントやマルシェと呼ばれるようなところで、ワークショップを
行っている苔クリエイターさんも多いです。
「作ってみたいけど、どうやっていいのか分からない・・・」といった声も
聞かれるかと思います。
苔テラリウム作成のワークショップの告知をしていらっしゃる
クリエイターさんも多いので、そういったイベントの場所に
足を運んでみてはいかかでしょうか。
モスパラも、ホームセンターのペットショップのマネージャーをしておりますので、管理店舗でのワークショップのイベントも企画しております。
ツイッターやインスタグラムを確認して頂けましたらと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1706966371069-AbPpQv0K02.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1706966441399-ptgBMcElYo.jpg?width=1200)
集中してすべてを忘れられます。
苔テラリウムが教えてくれること
苔テラリウムを作っている方の声を聴くと、
「楽しかった」「やってみてよかった」という声を頂いたり聴いたり
することが多いです。
苔テラリウムを作るということは、気持ちの安定や癒しの効果が
あるのではないでしょうか、というのが持論です。
土をさわることで、人は落ち着くと言います。
更に、小さな緑の世界を作ることは、緑を見ることの癒しの効果や
集中して作ることで、無心になれる、瞑想に近い精神状態に
なるような気がしています。
人は自然と触れ合うと、ストレスが軽減されることは良く知られています。
更に、「箱庭療法」という精神治療方法があることから、
集中して作品を作る、自然と触れ合うことが出来る、作り上げたもので
癒される、育てることで達成感が得られる、育てていくうえで自然を
学ぶことが出来る・・・など、苔テラリウムを作ることは、メリットが
多く見られるような気がしています。
これを読んでおられる皆様も、「HSP」「適応障害」などのタグも
付けさせておりますので、そういった悩みを抱えておられる方も
多いかと思われます。
悩みを抱えた皆様にも、たまには外へ出て、下を向いてもいいから5分でも
散歩してみれば、そこには小さなミクロの世界が広がっています。
土に触れ、自然に触れ、少しでも気持ちがゼロから1になるような
お手伝いが出来ればと思って文章を書いています。
モスパラは作品を作って販売もしております。
モスパラの作品を販売する際はツイッターやインスタで報告しております。
気になった方はチェックお願いします。
次回はそんな作品を作る様子と、作っているときの心境などを
自分なりに分析出来ればと思います。
あと、自己紹介も更新追記していきたいな。
宜しくお願い致します。