習慣にしていること
こんにちは、だるまです。”スキ”を求めたらと足をすくわれると悟った4日目noteです。
はじめに
小さな習慣を続けましょう
という話はよく聞きます。だるまは多分、続けることが好きです。『小さな習慣』も読みましたが内容が思い出せません。
堀江貴文の『多動力』には「いかに飽きるか」が成長の印だと書いてありました。逆ですね。
世の中色々な意見があると分かったところで、本題です。だるまが続けていることを紹介します。
毎日編
トイレ掃除、何でもノート、料理、ヨガ
トイレ掃除
『夢をかなえるゾウ』を読んだその日から始めて、かれこれ1年以上経ちます。
良いことも悪いこともありましたが、健康に生きています。だるまの夢はなんだろうか。
何でもノート
これも本の影響です。『情報は一冊のノートにまとめなさい』を読んで4月頃から始めました。1か月で7冊たまったので、1年で相当なノートが必要になりそうです。
料理・ヨガ
自己紹介で触れたので割愛します。
週に2,3回編
お風呂掃除、ジョギング・筋トレ
お風呂掃除
小学校時代からお手伝いとしてやっています。受験生の時もお風呂掃除だけはやっていました。たまに忘れます。
ジョギング・筋トレ
Nikeのアプリを使っています。NRCとNTC、UIが好きです。使いやすい。
ジョギングはコロナ禍で初めてかれこれ一年以上。一時期体調を崩してさぼりました。
筋トレは今年に入ってからNTCのプランを活用して励んでいます。ムキムキになる予定。
週に1回編
1週間分の献立づくりと買い物、ノート振り返り
1週間分の献立づくりと買い物
宅配を利用しているので、1週間分の献立を作成しながら注文します。
だるまが献立作りをするようになり、食費が黒字に、食品ロスがほぼゼロになりました。嬉しい。
何でもノート振り返り
毎日書き溜めているノートを休日に見返しています。
過去の自分が書いたものは他人が書いたようにみえ、面白い発見があったりなかったり。
ノートが増えてきて、どこに何を書いたか分からなくなってきました。
おわりに
以上、だるまが続けていることを紹介しました。
これに「noteを更新すること」が加わるかもしれません。
いつか飽きたものリストを作って成長のあかしを記してみたいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
かしこ