![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46850645/76c49ae9475db330d3c2112c4cbf9e5e.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
「森と暮らす東京」のファンになってもらうことを考える#5
前回の記事以降、たくさんの方にいいねやフォローしていただけたようで
何が起きたのか分かってませんが、ありがとうございます!
さて、今回は
東京の森を「流通」して「循環」させることで
誰かの何かの役に立つとは?
を考えます。
ひのきのまな板は、お料理する時に役にたつ。
調理後洗えばいい香りもしてくる。
丸太の椅子はインテリアにもなったり、窓拭き掃除の役にもたつ。
物を置くのにも重宝します。
ふ
「森と暮らす東京」のファンになってもらうことを考える#3
多くの方が普段暮らしていて
「流通」について考えることはあるのだろうか?
コンビニやスーパーで買い物。
メルカリで発送。
食べチョクでお気に入りの生産者さんの商品をポチ。
無人販売の薪をチャリン。
水道ひねって、ガスつけて。
こう見て行くと、意識したり考えなくても
みなさん流通に関わってますね。
物流ドライバーさんに感謝。
「流通」をテーマに書きだしたものの初めて知ったことがあります。
も
『森と暮らす東京』のファンになってもらうことを考える#2
前回の記事では
目的は笑顔です!!
と勢いよく締めくくったものの、なぜ笑顔なのか?
と考察するにはずいぶん範囲が広いというか
卒業論文ばりにコピペになりそうなので
少し科学的!?に実例でお話を進めて行きたい。
森や木で言うと
『香り』と『手触り』に注目している。
フワッとかおる木の独特の癒し感は、多くの人が感じたことがあるだろうから
説明がそんなに多く必要がないと考えている。
届きたての段ボー