![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119754164/23bef220f093621e66cedcb339f39bb6.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#育児
【Mlog.01 モンテッソーリ教育】
「モンテッソーリ教育」と聞くとどんなイメージを持ちますか?
『自由なイメージ』『幼児教育で、小学校に行くと煙たがられる』『私立のお金を持っている人たちが受けていそう』…
いろんなイメージを持っていると思います。
「モンテッソーリ教育とは何なのか?」とよく聞かれますが、私はこう答えます。
「子どもが求めている成長に、耳を傾け研究し続けている教育」と。
子どもが求めている成長に、耳を傾けるとは
【Mlog.23 全部の音を聞いている♪】
子どもはいつから『音』を聞いていると思いますか⁉︎
お喋りするようになってから…?
生まれた瞬間から…?
もっと前の、お腹の中にいる時から子どもは『音』を聞いているんです‼︎
耳の発達は、概ね胎生5ヶ月ごろから始まります。
(胎生=子どもがお腹の中にいる時の呼び方。生まれた後は、「生後」と呼びます。)
ママの心臓の音や声、おかなの中の音から始まり、次第にパパの声やお腹の外の音(生活音な
【Log.14 モンテッソーリ教育じゃなくても、子どもは育つでしょ⁉︎】
モンテッソーリ教育の話をしてきましたが、タイトル通りの疑問を持つのではないでしょか? 笑
「そりゃ〜、モンテッソーリ教師がモンテッソーリ教育を薦めるのは当たり前だけど、私モンテッソーリ教育じゃなかったけどちゃんと育っているし…」と思っている方が大半だと思います。
この内容を書いている私も、モンテッソーリ園を卒園したわけでも教育を受けてきたわけでもありません。
結論、モンテッソーリ教育を受けな
【Mlog.03 保育園の先生】
保育園の先生と聞くと「子どもを預かってくれる人」「一緒に遊んでくれる人」のイメージがあると思います。
私の保育園の先生時代のお話をしましょう。
私が勤務をしていた保育園は、公立の保育園から私立の保育園へと変わった保育園でした。(「保育園の民営化」というワードがあると思いますが、それに当たる園です)
元々、モンテッソーリ教育を取り入れている私立の保育園の実績もあり、公立から私立の保育園へと変わ
【Mlog.02 幼稚園の先生】
私は新卒で、モンテッソーリ教育を入れている幼稚園に就職しました。
と同時に、夜間のコースで、日本のモンテッソーリ資格を取るための学校に通い始めました。
赤裸々に、幼稚園の先生時代のことをお話しします!
これから「保育園と幼稚園など…預ける場所を迷っている」
「幼稚園の先生になりたい!」という方へは、なんとなく幼稚園のことや仕事について知れるのかな
「モンテッソーリ幼稚園」と聞くと、どんな