Yusui Hoshino

- UI/UXデザイン - Figma - グラフィック

Yusui Hoshino

- UI/UXデザイン - Figma - グラフィック

マガジン

  • Private | YusuiHoshino

    色々

  • Design Info | YusuiHoshino

    Figma系が多め

  • Creative | YusuiHoshino

    説明が必要な作品、イベントレポートなど。

  • Photo | YusuiHoshino

    写真

最近の記事

  • 固定された記事

おもちゃ箱のようなアプリBaaaaのUI/UXが凄すぎた件

【はじめに】この記事はBaaaaと何の関係もないただの学生(25卒)が執筆しています。 【Baaaaとは】カメラで現実世界を写すことで絵文字が生成され、それをコレクションしたり、レコードに載せて音楽を奏でられるアプリ。他の人のレコードを回したりスクラッチしたりとSNS的な側面も持つ。 日本企業のwedが制作しており、同社はONEというレシート買取サービスも開発している。 【感動した5ポイント】1.UIのサイズが激しく変化する 下部にあるフッターナビゲーションの大きく

    • 東京とスペインの写真

      Xに上げていた写真のお引越し

      • Yusui Hoshinoのデザイン観

        デザインに対する考えや好みをまとめる記事。 理想の社会は人々のデザインリテラシーが高い社会デザインリテラシーとは「デザインの優劣を判断し、楽しめる能力」を指している。現在の日本におけるデザインリテラシーは必ずしも高いとは言えない状況にある。街には質の悪いデザインが多くあり、人々もデザインにあまり価値を感じていないように思う。具体的には、目立つだけを意図された看板やダークパターンのような広告、テキスト情報だけのチラシである。 こうした短期的な利益を追求や、見栄えを重視しない

        • Googleスライドで解決!飛蚊症をしっかり記録

          スライドコピーする場合は 以下Googleスライドを複製してご利用ください。 こちらをクリックしてスライドを開く 左上のファイルメニュー(メニューが表示されない場合は右上の下矢印をクリック)→ コピーを作成 → プレゼンテーション全体で複製 概要飛蚊症とは、明るい場所を見るとゴミや虫が飛んでいるように見える症状です。多くの場合は生理的な現象で問題ありませんが、網膜裂孔や網膜剥離などの痛みを伴わない病気が隠れていることもあります。(詳しくは下のYouTube動画で解説

        • 固定された記事

        おもちゃ箱のようなアプリBaaaaのUI/UXが凄すぎた件

        マガジン

        • Private | YusuiHoshino
          7本
        • Design Info | YusuiHoshino
          25本
        • Creative | YusuiHoshino
          8本
        • Photo | YusuiHoshino
          1本

        記事

          キャラクターUI:ダークパターンの救世主?

          【はじめに】今回は「キャラクターユーザーインターフェース」(以下、キャラクターUI)という新しいUIのコンセプトについて話したい。これは筆者(https://x.com/mono4log)が最近よく見るUIスタイルに対して勝手に命名したものである。生き物のアニメーションやグラフィックを利用し、ユーザーに共感や同情などの感情を感じさせ、行動を促すUIのことを指す。 具体例として、プッシュ通知を押させようとするクマの動画を紹介したい。可愛いクマが「はい」「いいえ」というユーザ

          キャラクターUI:ダークパターンの救世主?

          情報学部からデザイン専門学校からデザイナー就活した人のアドバイス

          【はじめに】タイトルにある通り、私はなかなか変な進路を辿っている。 会津大学 コンピュータ理工学部 日本デザイナー学院 グラフィックデザイン科 IT企業のUIUXデザイナーに就職予定 就活がめちゃくちゃ上手くなった訳ではないので、「絶対に受かる成功への道」みたいな共有はできない。ただ、苦しんだ分のアドバイスは結構話せるのでそれをまとめる記事である。 【進学について】院進か専門のデザイン学校か 私はもともと会津大学院に進む予定だったが、デザインを作る力を学びたくて

          情報学部からデザイン専門学校からデザイナー就活した人のアドバイス

          ゴミアイデアを量産せよ。さすれば宝石アイデアは勝手に生まれる

          【はじめに】ただの学生デザイナーがアイデア出しで意識していることをまとめる記事。JAGDAのようなポスター展(今年はテーマがPEACE)を題材にして話す。 (JAGDAの過去作↓) 【アイデアの広さと高さ】私はアイデアの集合体を広さと高さの2軸で評価できると考えている。 まず、広さはパターン違いのアイデアの数(画像の横の幅)である。例えば「猫で表現したPEACE」や「手で表現したPEACE」などのアイデアが横に並ぶ。 一方、高さはバリエーション違いのアイデアの数(画

          ゴミアイデアを量産せよ。さすれば宝石アイデアは勝手に生まれる

          優しいシンプルな世界pixivのUI/UX分析

          【はじめに】この記事はpixivと何の関係もないただの学生(25卒)が執筆しています。 【pixivとは】作品の投稿・閲覧が楽しめるイラストコミュニケーションサービス。簡単に言うとプロアマ関係なくイラストと漫画と小説が楽しめる。 ※ 今回はpixivのiOSアプリを主に話すが、pixivはウェブ版の方が機能が豊富でデザインとしても完成されている印象である。したがって、iOSアプリのデザインは改善中のものも多いと考えられ、釈迦に説法状態になることを許してほしい。 ※ プライ

          優しいシンプルな世界pixivのUI/UX分析

          2023の振り返り

          1.グラフィックの専門学校会津大学卒業後に院進せず、日本デザイナー学院というグラフィック専門に入学した。 - 授業 デザイン教育を受ける初めての機会だった。大学ではUI/UXのデジタル系を独学していたが、専門ではグラフィックデザイン科なので広告やポスター、パッケージなどの紙を中心とした制作物に取り組んでいる。 グラフィックデザインを選んだ理由は、デザインをする上での基礎となる分野だからだ。UI/UXは言語化しやすいため独学でなんとかなるが、イラストやエフェクトはそうはい

          2023の振り返り

          日記アプリに必要なデザインはInDesginにあり

          この記事は第1回 SandboxデザインLTで話した内容と同じです。 最近の悩み、日記が書けない日記の効果は理解しつつも、全然続かない。ツールも以下のものを触ってきたが、結局数週間で辞めてしまうことが多かった。 Notion Scrapbox Day One 紙の日記帳 日記に欲しい3要素原因を考えた際に、私が日記を続けるには3つの要素、機能が必要だと考えた。 デジタルアプリであること サボった記憶をできるだけ忘れさせること 過去の内容を感じられること そ

          日記アプリに必要なデザインはInDesginにあり

          Reflective UIについての考察

          Reflective UIについて考えをまとめていたら長くなったので、noteにまとめてみた。先に白状すると、技術的側面は1mmもない。 深夜テンションで思いつきで書いているので、ところどころ定義が間違っていても許して欲しい。 Reflective UIとは?こちらの神記事をどうぞ。 なぜ今か?Reflective UIが最近考案された理由としては3つあると思っている。 技術発展によって実装のハードルが下がった(分野外なので略) 概念モデルが追いついた 逆張り

          Reflective UIについての考察

          情報大学からデザイン専門に旅立って4ヶ月が経ちました...

          特に価値のある情報があるわけではないのですが、夏休み前の区切りとして、思ったことを記録しておこうと思います。 (知り合い用に言っておくとサムネイルの画像はそういうコンセプトで撮っただけで、普段の私は黒眼鏡に七三分けです。専門デビューなんてしてません。) なぜデザインの専門に?大学3年10月にデザイナーになろうと決意しました。しかし、大学ではデザインの授業はないため、院での2年間の代わりとして、東京の日本デザイナー学院で2年間学ぶことにしました 当時私が独学で取り組んでい

          情報大学からデザイン専門に旅立って4ヶ月が経ちました...

          デザインを考えるツールは「紙」が神で、制限が無いほどよい

          ポスターなどのデザインのアイディアを作る時、何のツールを使うべきか。夢の中で考えるべきか、紙とペンで雑に描くべきか、イラレなどのソフトできっちりと作るべきか。 私はこれまでデザインのアイディア作りには初めからイラレを使ってきた。しかし、最近アナログに紙に描きまくる方法をとってみたところ、とても良かったので理由を考えてみる。 まず「デザインする」とは2つのプロセスで成り立っている。 頭の中でアイディアを考える そのイメージを具体化する 今回は2の項目において、ツールを

          デザインを考えるツールは「紙」が神で、制限が無いほどよい

          最近のデザイン学習の雑談

          こんばんは。深夜に突然何か文章を書きたくなってしまいました。思えば数週間記事を何も書いていなかった気がします。(このアカウント以外にもnoteは実はある) ということで、たまにはゆるく雑談の記事でも書いてみます。テーマは「最近デザイン学習している時に思ったこと」についてです。 上達すると、感動できる作品が減る最近私はaviポスターを作ろうとしているのですが、ある程度作れるようになると、初期に感動していた作品に感動できなくなりました。 上達するとポスターの要素を分析できる

          最近のデザイン学習の雑談

          Zliポスターテンプレ集

          2023年初めに星野(s127)が会津大学Zliサークル用にポスターテンプレのFigmaのファイルを公開しました。この記事はそのファイルの説明や利用規約などをまとめたものです。 内容としては以下のポスター21枚が含まれています。 また、ポスター制作の心構えやFigmaのTipsについてはこちらのnoteにまとめたので、ぜひご覧下さい。 利用方法ファイル自体は以下のリンクに進み「Get a copy」で入手できます。 大人数で共同編集をする場合は、その後Teamsを作成

          Zliポスターテンプレ集

          Figmaでポスターを作るときのTips集

          2023年初めに星野(s127)が会津大学Zliサークル用にポスターテンプレのFigmaのファイルを作り、公開しました。 この記事は、その制作過程で利用したTipsについてまとめたものです。 Zliに関係ない方も、Figmaの表現を広げるTipsがたくさんあると思うので、ぜひご覧ください。 また、ポスター制作の心構えについては別の記事に書いています。 Figmaでポスターを作るメリットデメリット- メリット 無料で利用できる ロゴ作り、画像編集などできることが多い

          Figmaでポスターを作るときのTips集