![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79787000/rectangle_large_type_2_c10254923cb3ca7f54730a00ab1de72e.png?width=1200)
# 018 【前編】自分に集中するってどういうこと?ヨガで気づけた他人と比べない考え方
水曜日の朝は、会社のヨガ教室。
インストラクターの資格を持っている同僚が先生を買ってでてくださって、毎週開催している。
勤め先はリモートワーク主体というのもあって、オンライン講座。
着替えのこととかも気にせず、仕事前にスッキリできる大変ありがたい時間です(今日の私は有休だったんですけどもw)
さて、先生に従事しヨガを学ぶようになって3ヶ月ほど経ちました。
以前から、なにかと相談したり愚痴を聞いてもらったり、そのたびに私の頭をキレイサッパリ整理整頓してくれるような人なので、師弟関係になったのはもっと昔からなように思うけど。
先生のおかげでヨガが習慣化しつつある。
だんだんと自分の中の変化を感じるようになってきたので、ちょっとまとめてみます。
長くなりそうなので、2回に分けてのポストです(シリーズ投稿とか初。ちょっと嬉しいw)。
私がヨガを始めたきっかけ
「ヨガをやろう」
そう私に思わせたのは、1年前に会社を辞めていった先輩のアドバイスだった。
「へぇ、〇〇さんってインストラクターの資格持ってるんだ。だったら絶対ヨガを教えてもらったほうが良いよ」
「先輩もヨガやってたんですか?なんでですか?」
「稼げる人は全員やってるんだよ」
いろいろ突っ込みたくなる話だし、それを真に受けたわけじゃないんだけど、続く言葉が刺さってしまった。
「お前、気持ちが弱いところがあるからさ。ヨガをやって、鋼のメンタルを手に入れたほうが良いよ。転職するならなおさら」
ほほう。。。
『ヨガ=稼げる人は全員やってる』は腹に落ちなかったけど、
『ヨガ=鋼のメンタル』というのはすんなり飲み込めてしまった。
そうしてさっそく先生にお願いしたところ、快諾してもらえて、今に至ります。
自分に集中してください
3月。初のヨガ教室。オンラインでのマンツーマン指導。
「初めてってことなので、土台づくりからやっていきましょう」
そうして、先生は、基礎的なことを丁寧に説明しながらヨガを教えてくれた。
私のペースに合わせ、小まめにアドバイスをくれる。
「はい」
そのたび私が相槌をうっていると、
「相槌してもらえるの嬉しいけど、別にいいですよ。ヨガだし。自分に集中してください(笑)」
相槌は止めてみたけど「自分に集中してください」ってどういうこと?
2週間後、2回目のクラス。再びのマンツーマン授業。
1対1なのに返事をしないって、慣れない体験で、新鮮さもありつつ勇気がいることだった。
でも、忙しい中で時間を割いてくれている。教えていただいたことには応えるのが礼儀だと思い、だんまりを決め込んだ。
先生は、私の体の動きを見ながら、
「胸が閉じちゃってるので、もうちょっと開きましょう」
「ナイスキープです!」
と、的確なアドバイスと激励を繰り返してくれた。
ちょっとずつ様になっている感覚を持ちながらも、
――相槌やめたの、なんでだっけか?
そう「自分に集中する」ため。
先生のお手本を見様見真似でやってはいるけれど、やっぱり意識は自分に向いていなくって。
想像以上に動かない自分の体に驚きを覚えつつ、あっという間に30分が過ぎていった。
「体側」と「深くなる呼吸」で得た気づき
先生の教えをなかなか理解できない覚えの悪い生徒ですが、そこは私の先生。
頭で理解できないことは、体で覚えさせてくれました。
「そのまま体を右に反らせましょう。体側がグーッと伸びていきます」
「じゃあ最後、不安でなければ目を閉じて、ゆっくり深呼吸します。歯の食いしばりを解いて、自分の中に意識を向けます」
そう、普段は全く意識していない体の部分に注意を向けさせてくれる。
――自分に意識を向けるって、もしかしてこういうこと?
私が初心者というのもあって、無理なくメニューをこなせるように、先生は、合間合間にキャットアンドカウというポーズを組み込んでくれた。
「ゆっくり息を吐いて。背中を丸めながら、目線はおへそです。体が薄くなっていくのを感じましょう」
「吐ききったら、ゆっくり息を吸って。背中を反らせて、目線は前の方へ」
これを繰り返すのですが、どんどん自分の呼吸が深くなっていくのを感じる。
ヨガって、姿勢を良くしたり、自然と一体化して瞑想境地に達したり、そんなんだと思ってた。けど、もしかしたら体を風船のように膨らませて深い呼吸をするためのものでもあるのかな?
呼吸を深いものに変えてくれたことで、また「自分に気づく」という感覚を教えてもらった。
【声ガイドあり】3分猫背解消ストレッチ!!誰でもすぐできる肩こり解消ストレッチ
毎度お世話になっている竹脇まりなさん。
キャットアンドカウがむっちゃ良かったのでご紹介したく動画を探したのですが、これが一番わかりやすかったのでこちらを。冒頭に出てくるポーズがキャットアンドカウです。
日本語だと「猫と牛のポーズ」って言うんですね。言われてみればそのままなんだけど、ヒンディー語かなにかと思ってまして、こちらの動画で知りました(笑)
明日はクラスメイトが増えたお話
2回に渡るマンツーマン授業で「自分に意識を向ける」ことを覚え始めた私ですが、雑念の多い性分。まだまだ「自分に集中する」ことには至りません。
でも、今日の授業でちょっとその感覚に触れた気がする。
素敵なクラスメイトのご紹介とあわせて、明日はそのお話です。
そんなわけで今日の体重
81.6kg(前日比-0.3kg)
久々の良スコアだ。よかったw