![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142259261/rectangle_large_type_2_15b36ee7d549a893db9b51fac8c091eb.png?width=1200)
【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力
数日書き続けてきた投資信託の分析方法
昨日はそのまとめを書きました
でもね
◼️成績という数字だけ◼️から見る
投資信託の魅力です
もう一度
大人気のインデックス銘柄
・プロが不在
・だから手数料が安い
・プロがいないから企業の選別がない
・つまりいい企業も・イマイチな企業も全部に投資をする
だからあなた自身がプロとして分析しないといけない
嫌われ者の(苦笑)アクティブファンド
・投資を信じて託すプロが存在
・だから手数料が発生する(プロへの委託料)
・結果の良し悪しはプロ次第
・平均点を下回るプロも、上回るプロもいる
プロの分析を頼ればいい
つまり
・インデックスはプロであるあなた次第
・アクティブは信じて託すプロ次第
そんな振り返りも踏まえて今日のブログはこのテーマ
【数字だけ】では測れないアクティブファンドの魅力
このブログは
投資歴20年を超える投資教育専門FPが送る
株式投資・投資信託の分析を通して
投資✖️教育=投資教育専門FPとして
◾️あなたしかできない唯一無二の投資教育FPへ
これからの時代の新しいFPのモデルを創り出す
ブログプログラムです
数字以外の大切なポイント
それはこれなんです
アクティブファンドの
ファンドマネージャーが大切にしていること
哲学や思想・考え方です
もちろん
投資戦略も大事なんですが・・・
正直に素人が見てもわからないことの方が多いです
そういった部分をプロに任せようっていうのが
アクティブ投資信託なんですから
任せておけばいいんです
でもね
その戦略を考え抜いて実行する土台にある
プロの哲学や思想に触れて
この人だったら任せたい!
って共感していくことの方が大切なんです
例えばこんなプロがいます
鎌倉投信:鎌田さん
大好きすぎるプロのお一人です
そんな鎌田さんは
こうやって言います
本当に必要とされるいい会社に投資をする
1度投資を決めたら売らない覚悟で投資しています
会社の規模や株価は重要ではない
人・共生・匠、この3つの視点で投資先を判断しています
実際にリアルでお話を聞かせてもらうとすごくわかります
めちゃくちゃあったかい!
もちろん鎌田さんとは全く逆のテイストのプロもいます
One 国内株オープン:自由演技:酒井さん
イケメンです!
バリバリできる方です!
そんな彼からのメッセージの哲学はこれ
ファンドの愛称のままに、リターンの出し方を決めないで、あらゆる収益機会を求め、どのような市場環境下で投資していただいても、6カ月後にはインデックス(TOPIX)にプラスのリターンになるような運用をめざしています。
6ヶ月持っていれば
平均を超えてみせます!という宣言にも取れる!
カッコ良すぎる!
こうやって
投資の成績だけでなく
人柄にも注目することで
グッと投資は近いものに・・・
そしてそんなプロを応援するものに変わるものです
だから数字だけは測れないアクティブファンドの魅力とは
ファンドマネージャーの人柄です
明日のブログでは
なんでこれが大事なのか?をお話ししていきます