![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157702745/rectangle_large_type_2_0a036bda940b90bbf2741572dbbde897.jpeg?width=1200)
日本語名で出ています。
スーパーで 嬉しい出会い♪ 久々に
イタリア産の 初物和梨
![](https://assets.st-note.com/img/1728738832-6j2oGZsep1Hf8Tcit3YOPdEL.jpg?width=1200)
日本にいる頃、特に好きな果物と言えば、梨とブドウだった。
梨は、洋梨も悪くはないけれと、和梨を意図していて、しかも、わたしが特に好きなのは、二十世紀タイプ・種のもので、やわらかかったり、シャリシャリ、クシュクシュ、ペタッと口の中でくずれやすいタイプの果実のものではなくて、ある程度の硬さがあり水分が多めで、甘みはあっても爽やか風味がある、色で例えると、茶色くなる前の黄緑ががったようなイメージのもの。
イタリアで和梨に出会ったのは、はじめてではないが、行き付けのスーパーでお目見えしたのは、かなり久しぶりかもしれない。前回は、何年か前にポルト・アンティーコのEATALYイータリーでたまたま見つけて、購入した。
イタリアで出会う和梨は、二十世紀タイプではない。そうだったら嬉しいけれど、和梨があるだけでも喜ばなければ。
今まで出会ったものは、わりと熟していて、和梨でも、わたし的には、あ、これじゃないんだよね〜というものだったので、同じシーズンにリピートはなかった。
今回、購入した和梨にもそこまでは期待してはいなかったものの、食べてみたら、二十世紀タイプではないかな〜とは思ったが、わりとイイ線いっていた。サクサク具合と水分の多さという点で。
これは、イタリアで購入した中でも一番わたしの理想に近い気がする。もし、次回があったらリピートしてもいいと思うぐらい。
イタリアの店で日本語名で出ている果物として、柿もある。
こちらの場合は、イタリア語にKはないのでKakiという表記は稀で、Cachi(発音はカーキ)、もしくは、1個ならばCaco(カーコ)(単数形のルールで変換されている)。
柿の第一弾も、昨日、スーパーで発見!
ただ、硬めのタイプなので、完熟柿が出るのを待つとする。
いいなと思ったら応援しよう!
![Jacqueline](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110034940/profile_a177a56e13953212c5298ed92d9e54e6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)