見出し画像

兵士の墓(A Soldier's Grave,Francis Ledwidge)私訳 



兵士の墓


さうして風なき真夜中、優しき腕の
ゆつくり彼を運び死への傾斜に降ろす
戦場の、死にゆく嘆きの、苦痛を訴える呼吸の
恐ろしき警報をもう二度と聞かぬやう

花のための柔き大地に
せめて安らかにとわれらは墓を掘る
やがて訪れた春がこの墓を愛らしく飾り
雲雀は巣を作り露で濡らすだらう


原文(A soldier's grave

Then in the lull of midnight, gentle arms
Lifted him slowly down the slopes of death
Lest he should hear again the mad alarms
Of battle, dying moans, and painful breath.

And where the earth was soft for flowers we made
A grave for him that he might better rest.
So, Spring shall come and leave it sweet arrayed,
And there the lark shall turn her dewy nest

ANUNA  Midnight


補足

コーラスグループ・アヌーナの主催Mychel McGlynnはこの詩にメロディーを付けて「Midnight」というタイトルで発表しています。

レドウィッジの詩集は本人の生前に一冊、死後にダンセイニが作品をまとめて詩集を二冊刊行、その後全詩集を制作しています。
「A soldier's grave」はダンセイニによる全作品集には掲載されておらず、二十世紀に入ってから作られたレドウッィジの未発表作品含む作品集の中に掲載されています。
二十世紀にまとめられたレドウッィジの作品集は2冊、もっとも収録作品数が多いのはLiam O' Mearaによるものです。McGlynnはLiam O' Mearaが切っ掛けでレドウッィジに出会ったと自身のサイトで書いており、この詩に曲を付けたのもそうした背景があってのものと思われます。

タイトル「Midnight」は詩の一行目、Then in the lull of midnight, gentle arms からでしょう。

grave、という語を辞書で引くと第一義に墓、死体を埋めるための穴、次に死そのもの、という訳が出てきます。死という意味で用いる場合はtheをつけますが、graveには土を掘った穴、というイメージが強くあるようです。
詩に出てくる雲雀は枝の上でなく地上に巣を作る鳥です。最終行にある「there」とはまさしく墓のある土の上を指していると思われます。
戦場の墓に立派な墓標はありません。石や枝が墓標代わりに置かれるかどうか、といったところでしょうか。掘られ、埋められた兵士の墓はそうと知っているものでなければわからない、ただ平らな土の大地です。
やがて春が来て花が咲き、何も知らない小鳥が巣を作ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?