カフェラテが好き

理系、サラリーマン。 趣味 →読書、映画、アニメ、珈琲、植物 好きな本のジャンル →SF、ミステリ 使っているツール →Kindle、Kobo メモがてら本とか映画の感想をつらつらと書けたらなって思います。 最近は自分がAIに質問したことをメモがわりにNoteにしてます。

カフェラテが好き

理系、サラリーマン。 趣味 →読書、映画、アニメ、珈琲、植物 好きな本のジャンル →SF、ミステリ 使っているツール →Kindle、Kobo メモがてら本とか映画の感想をつらつらと書けたらなって思います。 最近は自分がAIに質問したことをメモがわりにNoteにしてます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

読書メーター filmarks Twitter twitch Youtube 左利き。 射線意識。 逆張り。 敵位置把握。 長期投資。 寿司。 電子書籍。 ニートになりたい。 不労所得。 カフェイン。 Vtuber。 アフォガード。 ダメージこそ正義。 #ゲーム #音楽 #本 #映画 #ベース #FPS #巨大生物 #サイバーパンク #ゲーミングPC #回路設計  読書の秋。

    • 【手取りを増やす】消費税ってパチスロで儲けている人や医療費1割負担の人にも払ってもらえる、実は平等な税制なのでは?【国民民主】

      消費税にはそのような一面が確かにあります。所得や経済的な状況にかかわらず、物やサービスを購入する際には一律で課税されるため、パチスロのように非労働所得から利益を得ている人や医療費負担が少ない高齢者も消費のたびに税を支払うことになります。 しかし、一方で消費税は逆進的であるとも言われています。つまり、低所得層にとっては負担が重く、高所得層と比べると生活費に対する割合が大きくなるためです。例えば、生活必需品にかかる税金は所得に関わらず同じですが、生活費全体に占める必需品の割合が

      • 税金は39種類あるってホント?なぜ様々なところに収める必要があるのか。歳入庁を作らないのか

        日本には約40種類の税金があるとされていますが、その中でも細かく分類した結果、39種類という数字がよく挙げられます。税金は主に国税と地方税に分けられ、それぞれが目的に応じた財源を確保するため、複数の税目が設けられているのです。 税金が多く分かれているのは、各税目が特定のサービスや財政需要に対応しているからです。例えば、所得税や法人税は国全体の経済活動に連動した財源を確保するために課される国税で、地方公共団体の税収とは区別されています。逆に住民税や固定資産税は地方税で、地域ご

        • 【勘違いしてない?】何故日本では“付加価値税”と言わず“消費税”と言うのか。

          日本で「消費税」という名称が使われる理由には、次のような背景があります。 1. わかりやすさ 「消費税」という名称は、その税が「消費」に対して課されるものであることを示しています。消費者が物やサービスを購入する際に支払う税金という形で、消費行動に紐づいていることがわかりやすいため、「消費税」と呼ばれるようになりました。 2. 国民への理解を優先 「付加価値税」は、企業の生産過程で生じる「付加価値」に課税される税という意味ですが、この概念は一見複雑でわかりにくいと考えられ

        • 固定された記事
        • 【手取りを増やす】消費税ってパチスロで儲けている人や医療費1割負担の人にも払ってもらえる、実は平等な税制なのでは?【国民民主】

        • 税金は39種類あるってホント?なぜ様々なところに収める必要があるのか。歳入庁を作らないのか

        • 【勘違いしてない?】何故日本では“付加価値税”と言わず“消費税”と言うのか。

        マガジン

        • 政治経済
          8本
        • チラシの裏
          3本
        • 読書感想
          23本
        • 今日の一文
          2本
        • 投資関連
          0本
          ¥100
        • ロボ貯蓄実績
          1本

        記事

          リフレ派や積極財政派、高圧経済派の人の中にもMMTを否定する人がいるのは何故か

          リフレ派、積極財政派、高圧経済派がMMT理論を否定する理由 リフレ派、積極財政派、高圧経済派は、いずれも政府が経済に積極的に介入し、デフレや景気後退に対処すべきという点で共通点があります。しかし、これらのグループの中にはMMT理論を否定する人々も存在します。その理由としては、以下のような点が挙げられます。 1. 財政赤字に対する見解の違い * MMTの主張: MMTは、政府が自国通貨を発行している限り、財政赤字を気にせず、必要な支出を行うことができるという立場です。

          リフレ派や積極財政派、高圧経済派の人の中にもMMTを否定する人がいるのは何故か

          適度なインフレを起こすためには減税が有効か。また積極財政や高圧経済は政府の投資判断が入ってしまうが、緊縮財政や規制緩和など小さな政府にして民間に任せる方がいいのではないか。

          適度なインフレを引き起こすために減税が有効かどうか、また民間に経済を委ねる「小さな政府」が望ましいかという問いは、経済学の議論でも重要なテーマです。以下に、それぞれの考え方を整理します。 1. 減税による適度なインフレ効果 減税は、経済活動を活性化し、適度なインフレを引き起こすための一つの手段と考えられます。特に消費税や所得税を減らすと、消費や投資が増えやすくなり、経済全体の需要が押し上げられるため、インフレ圧力がかかることが期待されます。 • 消費税の減税:消費者の

          適度なインフレを起こすためには減税が有効か。また積極財政や高圧経済は政府の投資判断が入ってしまうが、緊縮財政や規制緩和など小さな政府にして民間に任せる方がいいのではないか。

          税率を上げても税収は増えず、名目GDPを上げることによるインフレの方が税収が上がるのではないのか

          おっしゃる通り、税率を単純に上げても必ずしも税収が増えるわけではないとされています。この現象は「ラッファー曲線」と呼ばれ、ある程度まで税率を引き上げると税収は増えますが、それを超えると経済活動が抑制されて逆に税収が減少するという理論です。税率が高くなると、企業や個人の経済活動が萎縮し、結果的に経済全体の成長が鈍化して税収も減る可能性があるのです。 税率の引き上げによるリスク • 企業や個人の経済活動の抑制:高い税率は、企業の投資意欲や個人の消費意欲を削ぎ、経済活動全体の

          税率を上げても税収は増えず、名目GDPを上げることによるインフレの方が税収が上がるのではないのか

          MMT(現代貨幣理論)が抱える問題点とは

          MMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)は、政府が自国通貨建ての債務を発行できる場合に、財政赤字や債務を拡大してもインフレが起こらない限り問題ないという考え方を持っています。しかし、MMTにはいくつかの批判や問題点が指摘されています。以下、主な問題点をいくつか挙げます。 1. インフレリスク • MMTは財政支出を増やしてもインフレが発生しない限り問題ないとしていますが、実際にインフレがコントロールできなくなった場合、急激な物価上昇が発生する

          MMT(現代貨幣理論)が抱える問題点とは

          リフレ派とMMTの違いは

          リフレ派とMMT(現代貨幣理論)は、どちらも経済停滞や低インフレから脱却するための政策として注目されていますが、その基本的な考え方やアプローチには違いがあります。 1. 基本的な理論の違い • リフレ派:リフレ派は、デフレや低成長の克服に重点を置き、金融緩和(例えば、中央銀行による国債の買い入れ)を通じて物価と経済を押し上げることを主張します。金融政策が中心で、政府が支出を増やして景気を刺激することもありますが、基本的には中央銀行がインフレ率を目標に緩和を行う点が特徴で

          リフレ派とMMTの違いは

          日本ってすでにMMTを実践してしまっているのではないか

          日本がMMT理論を「実践している」という見方は、一部では支持されていますが、厳密にはMMTの全てを実行しているわけではありません。しかし、MMTの考えに近い要素が日本の経済政策に含まれているのは確かです。以下に、具体的な点を挙げて説明します。 1. 高い財政赤字と巨額の国債発行 日本は長年、巨額の財政赤字を抱え、国債発行によって財政を賄っています。これはMMTが理論上肯定する「財政赤字を気にせず支出を続ける」アプローチに似ています。特に日本は自国通貨である円で国債を発行し

          日本ってすでにMMTを実践してしまっているのではないか

          少子化と政治参加の関係についてAIと話してみた

          悟ったんですが、そもそも選挙に行かないのは仕方なくて、ある程度知能水準があるか、もしくは子供が産まれるなどの日本の未来について考えるきっかけがないと政治について理解できるところまで行かないですよね。 ↓ 選挙に行かない人が多い理由の一つとして、確かに政治について深く考えるきっかけがないことが挙げられます。政治は一見遠い存在に感じられたり、複雑で理解しにくいと感じることもあります。そのため、政治に関心を持つためには、個人の生活に直接的な影響を感じたり、自分や家族、特に子供の

          少子化と政治参加の関係についてAIと話してみた

          中村文則 『何もかも憂鬱な夜に』 感想

          #読了 『何もかも憂鬱な夜』が自分にはある。この本の登場人物たちの物語が他人事には思えなかった。 少し長くなったのでブログにて。 良ければ。

          中村文則 『何もかも憂鬱な夜に』 感想

          ユートピアとディストピアについて

          ディストピアとユートピアは対照的な概念として理解されることが一般的ですが、彼らが本質的に同じであると主張する視点も存在します。この主張は、両者が理想社会を追求するプロセスやその帰結において、共通点を持ちうるという点に基づいています。 ### 共通点 1. **理想の追求**: ユートピアもディストピアも、特定の理想や価値観に基づいて設計された社会です。ユートピアは理想的な社会を目指しますが、その過程での過剰な統制や抑圧が、逆にディストピア的な要素を生み出すことがあります。

          ユートピアとディストピアについて

          貴志祐介の小説は殺戮の勢いがすごい。

          貴志祐介の小説は殺戮の勢いがすごい。

          小林泰三のSFは物理がしっかりしてる。

          小林泰三のSFは物理がしっかりしてる。

          西尾維新の本って何だかんだ好きなんよ

          西尾維新の本って何だかんだ好きなんよ