見出し画像

税金は39種類あるってホント?なぜ様々なところに収める必要があるのか。歳入庁を作らないのか

日本には約40種類の税金があるとされていますが、その中でも細かく分類した結果、39種類という数字がよく挙げられます。税金は主に国税と地方税に分けられ、それぞれが目的に応じた財源を確保するため、複数の税目が設けられているのです。

税金が多く分かれているのは、各税目が特定のサービスや財政需要に対応しているからです。例えば、所得税や法人税は国全体の経済活動に連動した財源を確保するために課される国税で、地方公共団体の税収とは区別されています。逆に住民税や固定資産税は地方税で、地域ごとに必要な公共サービスを提供するために使われます。各税目を特定の目的に沿って細かく分けることで、税収の配分や使用の透明性を高めることが狙いの一つです。

歳入庁の設立はしばしば議論されますが、現行の財務省(国税庁)と総務省(地方税)のシステムは、それぞれ異なる行政機関が適切な税収配分を管理する役割を担っているため、歳入庁設立による一元化が必ずしも効率化につながるとは限らないと見られています。また、歳入庁を設けると各税目の徴収や管理の仕組みを一本化することが求められますが、その過程で新たな課題(例:地方財政の独立性の維持、徴税効率の低下など)が生じる可能性があるため、慎重な議論が必要とされています。

↓↓↓

ざっくりの39種類と納め先の一覧は?歳入庁導入のメリットデメリットは?(財務省が嫌がってるだけじゃないの?)

↓↓↓

ざっくりとした日本の税金の39種類と、国税と地方税それぞれの主な納め先を以下に示します。また、歳入庁の導入に関してのメリットとデメリットについても解説します。

日本の税金39種類と納め先

1. 国税

• 国税庁(財務省の下にある機関)が徴収する税金で、主に国家の運営費に使用されます。

税金の種類 内容の概要
所得税 個人の所得に対する課税
法人税 企業の利益に対する課税
消費税 物品やサービスに課される税
相続税 遺産を相続した際の課税
贈与税 贈与による資産移転に対する課税
地価税 一定の不動産に対する課税
酒税 酒類に対する課税
タバコ税 タバコ製品に対する課税
揮発油税 ガソリンに対する課税
石油ガス税 石油ガスに対する課税
自動車重量税 自動車の重量に基づく課税
登録免許税 登記や許可に対する課税
印紙税 契約書などに対する課税
関税 輸入品に対する課税
船舶・航空機燃料税 船舶や航空機の燃料に対する課税

これらが代表的な国税で、ほかにも金融取引税や外国為替関係の課税などがあります。

2. 地方税

• 各自治体が徴収し、地域の公共サービスに使用されます。

税金の種類 内容の概要
住民税 個人および法人に課される税
事業税 事業者に対する課税
固定資産税 不動産に対する課税
都市計画税 都市開発費用に充てるための税
自動車税 自動車の所有に基づく課税
軽自動車税 軽自動車の所有に基づく課税
不動産取得税 不動産を取得した際の課税
入湯税 温泉地での利用者に対する課税
鉱区税 鉱業権に対する課税
法人事業税 法人の事業に対する課税
法人住民税 法人に課される住民税
地方法人特別税 法人に特別に課される税
水利地役権税 水資源利用に対する課税

このほかにも、地方公共団体ごとに条例で定められた課税も存在します。

歳入庁導入のメリット・デメリット

メリット

1. 徴収の一元化による効率化
現在は国税庁と地方自治体がそれぞれの税を管理していますが、歳入庁ができると国税と地方税が一元的に管理され、システムや人材の効率化が期待できます。
2. コスト削減
複数の機関で徴収管理するためのコストが削減される可能性があり、無駄を省ける可能性があります。
3. 納税者の負担軽減
納税者が国税と地方税で異なる手続きをする必要がなくなり、申告の手続きが簡略化され、負担軽減につながります。

デメリット

1. 地方財政の独立性の低下
地方税が一元管理されると、地方自治体が自ら税収を確保し、地域のニーズに応じた財政運営を行う独立性が低下する懸念があります。
2. 新しいシステム導入と組織改革のコスト
歳入庁の設立には新しいシステム導入や組織の再編が必要であり、大きな初期投資や職員の再教育などのコストが発生します。
3. 財務省の影響力低下への懸念
歳入庁が国税と地方税を管理することで、財務省が現在持つ税収の管理や調整の権限が弱まる可能性があり、財務省内での抵抗があるとされています。

財務省の影響

財務省は税収の管理を通じて財政政策に強い影響力を持っています。そのため、歳入庁導入により管理権が移譲されると、財務省の影響力が減ることが懸念されるため、慎重な姿勢を示しているとも言われています。しかし、すべて財務省の都合だけで拒否しているわけではなく、地方財政の独立性や導入コスト、国全体の財政管理のバランスを考慮した結果として反対されている側面もあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?