![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111973012/rectangle_large_type_2_3c04329ab34ab09f0ac3710209e56358.jpeg?width=1200)
【イギリスの夏】PYOピック・ユア・オウンへ行こう!&グーズベリーの話
農場のフルーツ摘みは、初夏の楽しみの一つ。
イギリスでは7月ぐらいになるとイチゴが実り始める。日本のいちご狩りと違うのは、イチゴが藁をひいた地面に直接育てられていること。
農場のPYOへ行く。
![](https://assets.st-note.com/img/1690443170079-qKYu3zDUQX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690443030108-XqaN1s9pfT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690443116167-CbDXpc5gVo.jpg?width=1200)
子供たちを連れてくる家族連れも多い。食育にもなる。ティールームで働いていた頃、オーナーかがお店に出すいちごを摘みに行ってました。こちらの人は、いちごにクリームをかけて食べるのが好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1690442980299-bopWx0LGuR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690595290630-1GaqRUDSJL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690443281109-ko70EVcIxW.jpg?width=1200)
ファームショップで買い物をする
ファームショップには、そこで採れた野菜や果物のほかに、地元のメーカーがつくるお菓子やジャム、アイスクリーム、乳製品なども置いてある。スーパーマーケットに比べるとかなり割高ですが、田舎に暮らし、食にこだわる人たちはこういうお店に来て日常品もそろえているようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690593865269-JtvJb4Alem.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690443321312-DQMD4zOju7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690593978391-tr2PzHGLUh.jpg?width=1200)
焼いたメレンゲが売っているので、パブロアやイートンメスが手軽に作れます。スーパーマーケットの棚にも置いてあるくらい一般的なお菓子の食材です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690594487151-ClEE1skWqm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690443389078-pgwDC07xHz.jpg?width=1200)
Noteの記事:↑ ルバーブのフールのレシピも紹介しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1690443434377-5wGL1pZ76H.jpg?width=1200)
季節の果物で作るデザート グーズベリーのフール
![](https://assets.st-note.com/img/1690591403540-PpBMvxjpoL.jpg)
初夏には旬のグーズベリーを使ったデザートをよく作ります。グーズベリーというのは、酸味が強く生食には向いていないのですが、砂糖と加熱してからクリームと合わせていただくとその酸味がひきたちおいしいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690591565890-4g3AuyPvmm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690591226368-N7b5yd7X9x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690591285932-UAmm4oaPxt.jpg?width=1200)
こちらの記事でもイギリスの夏デザートを紹介しています!
グーズベリーのケーキ
![](https://assets.st-note.com/img/1690591756880-bwRPJIDy6B.jpg?width=1200)
グーズベリーやルバーブは、その酸味を生かしてケーキに焼きこむとおいしい。四角いローフ型もいいけれど、気分を変えたいときは、少しおめかしした形のケーキ型で焼くときも。このお花の模様がついた型は、焼きっぱなしでもちょっと特別風になるのでお気に入り。
グーズベリーのジェリー
![](https://assets.st-note.com/img/1690591960625-c7vLJjFgk6.jpg?width=1200)
お友達の家庭菜園で大量に摘んできたグーズベリーは、保存食にしました。イギリスでは、カランツやグーズベリー、クラブアップル、ローズヒップなどは、ジェリーにすることが多いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1690592177440-b0rPXW7wcj.jpg?width=1200)
ジャムやジェリーは、野菜や果物が大量に採れる時期につくる保存食品でした。もともとは、はちみつに果物を浸して保存食にしていたようです。イギリスでは、1561年に医師がスコットランド女王メアリーのために船酔いの薬としてマーマレード(オレンジと砂糖をつぶして混ぜ合わせたもの)を作ったという記録があります。気軽に保存食として作られるようになるのは、砂糖が比較的手軽に手に入るようになるビクトリア朝ぐらいになのではないでしょうか。ちなみにジェリーという言葉は、フランス語「固まったもの」という意味から由来している。*¹
2014年のブログの記事。↓
参照:*¹
最後までお読みいただきありがとうございます。
楽しんでいただけたら♡マークをクリックしていただけると嬉しいです。