見出し画像

南瓜クロテッドクリーム和え、アーモンド、ほうれん草サラダ

お立ち寄り頂きましてありがとうございます。

先日の副菜

イギリス南西部のコーンウォールと、英国最大の乳牛飼育地域デボン。
共にクロテッドクリームの産地で有名ですが、そちらに滞在した時、この世にこんなに美味しい乳製品が…と驚愕いたしました。

表面を覆うクラスト、濃厚で糸を引き、バター、チーズ、生クリームとも別の、説明が困難な乳製品。

数年後、別の街へ下宿。
肌寒い雨の午後。
下宿先のご家族と、なぜか廃墟の教会を見学した後、奥様が「どこかでクリーム・ティーでも」と仰ったので、皆でお店に入りました。

天使のようだったお子様達は、今40代になっているはず…感慨深いです。

初めは「クリームティー」を、生クリームを入れた紅茶のことかと思っていたのですが、基本的にはミルクティーとスコーン、クロテッドクリームとジャムのセットであると知りました。

その後、ロンドンへ転居。
時々横目で見ながら通り過ぎていた、某老舗百貨店ティールームの「アフタヌーンティー」は、当時の日本円で約3,000円。
現在は約5,500円のようです。

ちなみに、あの3段重ねのティースタンドを用いた「アフタヌーンティー」の経験は未だにございません。

行っておけば良かったでしょうか…。


帰国から数十年が過ぎた、つい数日前のことです。

イギリス産クロテッドクリームがどんなものだったかを忘れかけていたところ、思いがけずイギリス産に近い国産クロテッドクリームをみつけました。

不意打ちの発見だったため、スコーンとジャムを探しに行く気力がなく、今回は南瓜サラダを作りました。

少し甘く煮た南瓜を潰してクロテットクリームを和え、塩とアーモンドを少々とサラダほうれん草。

もう二度と食べることはないと諦めていた、イギリス産のようなクロテッドクリーム。
ちょうど、オーガニックカフェインレス紅茶を見つけましたので、
次は、スコーンとジャムを用意しようかなどと思い巡らせました。

話が「英国のクリームティー」から「いつもの自炊」に変わってしまい申し訳ありません。


今日もご覧頂きましてありがとうございました。

みなさま週の後半もどうぞお元気でお過ごし下さい。


12月もどうぞ宜しくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集